伝説はいつも うさみ から生まれる・・・

SCISSOIZU LEAGUE

(前編)〜携帯ゲーム機日本一決定戦!


ウェルカム・トゥ・シザイズリーグ!
春の特別企画、携帯ゲーム機日本一決定戦「シザイズリーグ」。
ゲームの女神は、果たしてどの機種にほほえむのでしょうか?

ここで、ルールを説明しよう。
伊豆半島を回って、各携帯ゲーム機のソフトを探す。
「ワンダースワンの旅」同様、一つの街で買えるソフトは、1機種につき1本だけ。
最終的に、一番多くのソフトが集まったゲーム機が、
携帯ゲーム機日本一の称号を獲得できるのだ。
なお、同数の場合は、店頭に並んでいたソフトのタイトル数で順位が決まる。

では、エントリーしている三つの携帯ゲーム機をご紹介しましょう。
ACSWAN 物沢黒生
東京は浅草で、古くから親しまれてきたACSWAN。
はでな飾りつけをせず、シンプルな中にも
アイデアと技術が散りばめられた物沢のスタイルは、
下町っ子の心をとらえて離さない。
BOYTZ 金利華矢加
京都・東山区に、明治時代から店を構えるBOYTZ。
金利自身もキャリア11年のベテランだが、
最近、表現豊かなカラーリングを開発して話題を集めるなど、
常に新たな道を開拓し続けている。
NEO GEONSION 奇貨置辺志
大阪のベッドタウン、吹田市。
奇貨は、ここに本拠を置くNEO GEONSION期待の星だ。
東京・羽田のVISUANTIと連携して、
可能性を模索している。

携帯ゲーム機日本一はどの機種なのか?
この続きはCMの後で!



2000年3月22日。
9時ちょうど発の踊り子で、まずは伊東へ向かいます。
ホントはタイトルどおり、
宇佐美から始めたかったんですけど、
宇佐美は特急が通過しちゃいますからね。
伊東
10時43分着。
レトロバスのリンガーベル号が止まってます。
まずは、駅前のセイフーに向かいましょう。
以前、ここがヤオハンだったころ、
私は2週間ほどバイトしたことがあるのです。
当時はゲーム売り場がありましたが、
今はどうでしょうか?

3階のおもちゃ売り場。プレイステーション、ドリームキャスト、ニンテンドウ64あり。
PS2も扱っているようです。品切れになってましたが。
レジの前に、スワンとゲームボーイ・・・じゃなくて、
ACSWANとBOYTZがありました。
ネオジオポケット・・・NEO GEONSIONはありませんでした。
ACSWAN
伊東のセイフー伊東店で
『三國志for WonderSwan』を
\4,274(本体\4,070)で入手!
BOYTZ
伊東のセイフー伊東店で
『ワリオランド3 不思議なオルゴール』を
\3,790(本体\3,610)で入手!

ちなみに、ゲームボーイは8種類、スワンは18種類のソフトが置かれていました。
もし最終的にこの両者が同点だった場合、
この10本差が勝敗に影響を及ぼすかもしれません。

ACSWAN BOYTZ NEO GEONSION
1(18)
1(8)
0
松川河口の渚橋です。
船は大島行き。
写っていませんが、ここから初島がよく見えます。
手前の像には、
「海の男 ウィリアム・アダムス」
と書かれています。
三浦按針ことアダムスは、
ここで日本初の洋式帆船を建造したそうです。
それにしても、シュールな像です。
対岸の、なぎさ公園には、さらにシュールな彫刻群が。
背景は初島や真鶴半島なんですが、
不思議と違和感は感じませんでした。
3人の少年たちが、スケボーを楽しんでおりました。

伊東駅に戻ったのは12時52分。次の下りは13時27分。
バスもあるのですが、・・・こちらはもっと遅くて13時40分。
12時45分に出たばかりだったのです。
次の目的地、城ヶ崎までタクシーは辛い。ので、おとなしく電車にします。
リゾート21がやってきました。
座れなかったので、デッキへ。
まったく席がないわけではないのですが、
あいてる席がなぜかみんな、若い女性の真向かいで、
座るのがはばかられるのです。
そういえば平日というのに、
学生さんらしき若いかたが多いです。

さいわい、次の南伊東で座席は確保できました。
川奈を過ぎると、窓一面に太平洋が、パノラマサイズで展開します。
リゾート21の特長は、海のほうを向いたロングシート。
席に座ったままで、この素晴らしい眺望を堪能できるのです。
富戸(ふと)から長いトンネルをくぐり、城ヶ崎海岸で下車しました。

 
城ヶ崎海岸
13時46分、城ヶ崎海岸駅着(\580)。
このログハウスの駅舎も、若い人でにぎやか。
以前ここから海岸まで歩いたところ、
エラく遠かったのを覚えているので、
今回はタクシーを使わせていただきます。
13時52分、門脇灯台前に着きました(\710)。
ご覧のとおり、平日なのに盛況です。
灯台に上ってみることにします。
上り階段ですが、千葉県じゃないからか、
階段の色は白じゃなくてピンク。
でも、てっぺんに着くまでに、
くたくたになるのは千葉県と一緒。
たった67段なんですけどね。
灯台の上からの眺めです。
この灯台は平成7年に改築されたもので、
高さは24.7メートル。
海面から灯火までは43メートルです。
「半四郎落とし」のつり橋。
昔、半四郎という漁師が誤って
転落したことから、
その名がつけられています。
本当に断崖絶壁です。
つり橋の高さは23メートル。
聞こえるのは波の音と、
かすかに人の話し声だけ。
うららかな春の陽気。

現在、14時15分。
ここからバスが出ているようで、時刻表が掲示されていましたが、
22分のバスは伊豆海洋公園止まり。
次の目的地、伊豆高原駅へのバスは、当分来ません。
したがって、またタクシーを使うことにします。

 
伊豆高原
14時32分着(\1,420)。
ここも若い人が多いです。
「高校生の卒業旅行が、
 この時期多いんですよね」
と、タクシーの運転手さん。

伊豆高原は、美術館めぐりが楽しい所です。
しかし、やっぱりここは1日かけてじっくり回りたい。
次の電車が、14時59分。サンドイッチを買って食べて待ちます。
(一部の美術館については、「ゲーム紀行」でご覧ください)

伊豆一碧湖美術館 ブライアン・ワイルドスミス美術館(現・ワイルドスミス絵本美術館)
伊豆ガラスと工芸美術館 メルヘンの森美術館

東海道線の電車が来ました。
ここで運転士が交代したのですが、
下りたのも乗ったのも、伊豆急の制服を着た女性運転士。

海とトンネルがかわりばんこの車窓風景。
伊豆大川、伊豆北川(いずほっかわ)とも、ホームから海がよく見える駅。
北川から、トンネルを二つ越えたら伊豆熱川です。

 
伊豆熱川(いずあたがわ)
15時11分、伊豆熱川駅着(\400)。
ここで下りた理由は一つ。
熱川バナナワニ園です。
駅からすぐの所にあります。
上の写真とは、逆の出口なんですけどね。

入場料\1,000。まず本園の温室へ。寒くなってきたからちょうどいいですね。
シダ室、マナティー、しゃべるオウムときて、出ました、ワニです。
子供のワニがいっぱい。ここで生まれた子ワニだとか。
ウツボカズラや、葉っぱの上に乗れそうな
(乗っちゃダメですよ)巨大なオオオニバスも。
温泉の熱を利用して、これらの植物やワニを育てているのだそうです。

道路を渡ったところがワニ園。名前にたがわずワニだらけ
間近にいる大きなワニが、こっちをにらんでいたりすると、
柵で隔てられているとはいえ、ちょっとコワい。
ひと口にワニといっても、大小さまざまな種類がいるもんです。
めるへんめーかー先生のマンガによく出てきた、
インドガビアルももちろんいました。
その細い口まで、子細に観察できます。

ワニ園の隅に、やっとワニじゃない生き物が。と思ったら、
・・・ピラニアでした。
ほかに、ヒジリガメやピラルク、オオサンショウウオなど珍しい生き物も。
さすがに、あの柴田亜美先生が、
ファンロードの企画で訪れただけのことはあります。

さらに、専用バスに乗って分園へ。3分で到着。
こちらの目玉は、ワニ放流池とレッサーパンダ。
温室から出ると、左にワニの群れ、右にちょこまか動くレッサーパンダ。
間の橋から見渡すと、左目が右目に文句を言いそうなくらい、
左と右の雰囲気がまったく違います。
それにしても、十数匹ものレッサーパンダを一度に見るのは初めて。
好奇心旺盛なのがいて、ときどきこっちをじーっと見ています。
カワイイ。

私のほうもじっくりレッサーパンダを見ていたいのですが、
この園は17時で閉まってしまいます。
「バナナワニ」の、ワニじゃないほうをまだ見てなかったので、
そちらの温室へ移動します。
林立するバナナの木。実はまだ青くて小さかったです。
木になっている状態を、じかに見たのは初めてでした。
最後はフラミンゴと、こうらが優に1メートルはあるアルダブラゾウガメ。
分園は小高い丘の上にあるので、
熱川温泉が一望できます。
熱川バナナワニ園のホームページはこちら。

駅に戻ったのは16時47分。次の電車は17時20分。
いつものスワンの旅なら、33分くらい平気で待つのですが、
そろそろ日が暮れそうなので、
できるだけ早く次の目的地に行きたいと思います。
ちょっと考えたのですが、結局タクシーに乗って(この時点で16時55分)、
稲取岬まで向かいました。
岬は駅からやや離れたところにあります。
運転手さんは、帰りのルートを親切丁寧に教えてくれました。

 
伊豆稲取(いずいなとり)
17時11分、稲取岬着(\3,190)。
私がここにやって来た目的は一つ。
どんつく神社を見たかったからです。
某テレビ番組で紹介されていたのですが、
何でも、御神体が
奇妙奇天烈な形をしているらしいんですよ。

奇妙奇天烈な形の御神体とは何か? この続きはまた次回で!


今回のルート

伊東市観光協会  東伊豆町観光協会

今回購入したソフト
『三國志for WonderSwan』 コーエー
おなじみのシミュレーションゲーム。
戦争が起こると、攻められた国の隣接国もまとめて戦場になる。
1回の戦争で最大4か国を奪えることがある
(当然、奪われることも)ので、ゲームが早く進行する。
登場武将は約200人。各人の特徴もよく出ていると思う。
『ワリオランド3 不思議なオルゴール』 任天堂
プレーヤーキャラが死ななくても、
アクションゲームが成り立つことを立証したシリーズ。
敵の攻撃を受けると、氷づけになったり糸玉になったりして
自由に行動できなくなるが、それを利用して先へ進めることもある。
逆に言うと、そうした進みかたを探らないかぎり、先へは進めない。
なぞ解きの要素が強い、頭を使うゲームなのだ。


次回「シザイズリーグ中編」では、どんつく神社の御神体にカメラが接近!

「ワンダースワンの旅 18.水郷編(1)」に戻る

「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る

「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ

「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ
「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ