東京から仙台まで
tv-game.com的
ワンダー の旅
1.すばらしき海上旅行 〜京葉線編(前編)〜
 |
さっきから、雨が降ったりやんだりと、
はっきりしないお天気です。
(1999年7月11日、
梅雨のまっただなかに収録)
こんにちは、ゲイムマンです。
さて、私が今
どこにいるかといいますと・・・、 |
 |
私は今、某ロッコツの瀬戸内海からの
旅のゴール地点であり、
仙台への旅のスタート地点でもあります、
ここ、お台場に来ております。
『tv-game.com』第1回は、
“ワンダースワンの旅”と題しまして、
東京からスタートして、行く先々で
ワンダースワンのソフトを買いながら、
某ロッコツと同じように、
海沿いの町を回りまして、
仙台まで行こうと思っています。
|
さすがに某ロッコツとは違って、途中の移動は列車を使うことになったが、
道のりは難航することが予想される。
まず、東京から仙台まで新幹線で真っすぐ行くルートと違って、
海沿いのルートは、長い割に途中大きな町が少なく、
特にいわきを過ぎると仙台までは、小さな町が点々と続いている。
また、それぞれの町についての情報が乏しく、
どこにソフトを売っているのか、現地で調べなくてはならない。
今回の企画では、「一つの町で2本以上のソフトを買ってはならない」
というルールがあるので、大きな街でまとめ買いするわけにもいかないのだ。
さらに、列車の本数が少ないので、移動にはかなり時間がかかる。
このようなルートを使って、ゲイムマンは、果たして何本のワンダースワン用ソフトを
集めることができるのだろうか?
パレットタウンのホームページはこちら。
 |
パレットタウンの隣って聞いてたんだけどなあ。
もう観覧車があんな遠くなっちゃったよ。
歩くんじゃなかったね。
早くもバテてグチり出すゲイムマン。
こんなんでだいじょうぶなのか? |
 |
TFTビル、ワンザ有明ベイモールです。
いろんな専門店の入っているこのビルで、
まずはワンダースワン本体から、
探してみたいと思います。 |
サムグッディというレコードショップの前に、
ドリームキャストののぼりを発見!
これは期待できるか?
|
ここはスゴイですよ。基本的にレコード店なんですが、ゲームの売り場がかなり広い。
プレイステーション、サターン、ドリームキャストから、
ニンテンドウ64、さらにはゲームボーイまで。
ありとあらゆるゲーム機のゲームがそろってます。種類も豊富です。
で、ワンダースワンは・・・あれ? 見当たらないぞ。
「ワンダースワンは扱ってないですね」
品ぞろえは豊富なんですけどねえ。
プレイステーションが充実してるから、個人的に買っちゃおうかな?
ちょっと迷ったゲイムマンだったが、結局買わずに店を後にした。
何で私が駅を通りすぎて、ビッグサイトまで来たかというと、
ここから、ある乗り物に乗って、京葉線の沿線まで行こうと思っているからです。
その乗り物とは?
 |
やってきました、水上バス!
やっぱり一度は海の上を渡って、
某ロッコツの気分を少しでも
味わおうと思いましてね。
でも人力で動く船を使うわけじゃないから、
某ロッコツの気分はちょっと
味わえないのでは・・・。
これからこの水上バスに乗って、
葛西臨海公園まで行ってきま〜す。 |
 |
それにしても平たい船です。
両国から隅田川を通る路線ですから、
たぶん橋の下を通るために
平たくなってるんでしょうね。
ゲイムマンは水上バスに乗って、
11時50分、有明の海を後にした。
(有明−葛西臨海公園\500) |
 |
葛西臨海公園にやってきました。
対岸に東京ディズニーランドが見えます。 |
 |
あー、
晴れてるときに見たかったなあ、この景色。
葛西臨海公園の紹介ページはこちら。(東京都公園協会)
|
 |
駅に向かって歩いてるところです。
駅のこっち側は全部公園になってますが、
反対側にはもしかしたら、
ワンダースワンを売ってる店が
あるかもしれません。 |
あっ! あれ、あれ!
ゲイムマンが何かを見つけて走り出した。
一体何が見つかったのか? |
 |
夢の競演だった。 |
結局、駅の向こう側には、道路と森と工場しかなかった。
しかたがないので駅に入って、
京葉線に乗り込み、一路、新浦安を目指す。
(葛西臨海公園−新浦安\150)
葛西臨海公園の次は舞浜です。
ディズニーランドの最寄り駅なのですが、
ここもディズニーランド以外には、
道路と森と公園しかないので、通過します。
東京ディズニーリゾートのホームページはこちら。 |
 |
 |
 |
13時05分、新浦安着。
新浦安駅のあたりは、
比較的新しい住宅街。
ゲイムマンは、駅の改札に
向かうところで・・・、
あっ、ダイエーがある!
これは絶対、
ワンダースワン置いてるよ! |
 |
駅前にあるこの建物が、改札前に広告の出ていた
ショッパーズプラザ。ダイエーの店舗と
専門店街のある、大型のショッピングセンターだ。
果たしてここに、ワンダースワンはあるのだろうか? |
新浦安のショッパーズプラザに、果たしてワンダースワンはあるのか?
ゲームショップは見つかった。オンヴァ新浦安店。
店内に入り、ワンダースワンを探すゲイムマン。
あった!
陳列ケースに5色のワンダースワンがあった。
生産中止になったメタリックカラーもある。
ブルーメタリックを注文すると、店員さんは、
ケースに飾られていた、そのワンダースワンを出して売ってくれた。
どうやら、この店で最後のブルーメタリックだったようだ。
「メタリックはもう生産してないんですよ。これは貴重ですよ」
ブルーメタリックはなくなったけど、まだシルバーメタリックが残っているので、
欲しい人は早い者勝ち!
 |
新浦安のオンヴァ新浦安店で、
ワンダースワン本体(ブルーメタリック)を
\5,019(本体\4,780)で入手! |
13時30分、意気揚々と新浦安駅に引き返すゲイムマン。
次の電車は13時33分だが・・・。
あ、快速かあ。快速ってどこで止まるんだ? 海浜幕張?
南船橋で降りたかったゲイムマンは快速をやり過ごし、
次の45分発の各駅停車が来るまで・・・、
“このたびは、バンダイの「ワンダースワン」をお買い上げいただき、”・・・。
ホームで取扱説明書を読んでいた。
取説を読み終わったところで、青い色の各駅停車がちょうどやってきた。
それでは南船橋へ行ってきま〜す。
今回のルート

江東区のホームページ
江戸川区のホームページ
浦安観光コンベンション協会
船橋市観光協会
東京の観光 Tokyo Tourism Info
ちばの観光まるごと紹介
ゲイムマンのワンダースワン。本体は手に入れたものの、まだソフトが1本もない。
果たして南船橋で、ソフトは入手できるのか?
次回は「ワンダースワンの旅〜2.京葉線編(後編)」だ!
「ワンダースワンの旅〜2.京葉線編(後編)」に進む
「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る
|