東京から仙台まで
tv-game.com的
ワンダー の旅
3.ありがとうチェキッ娘 〜内房線編(1)〜
前回のあらすじ
東京から仙台まで、海沿いの町々を、ワンダースワンのソフトを買いながら旅する企画
“tv-game.com的ワンダースワンの旅”。
新浦安で本体をゲットし、稲毛海岸までで計3本のソフトを入手。
しかしそこで日が暮れてしまう。
千葉みなと以降の探索は、次回に持ち越しとなった。(1999年8月1日)

特急わかしお号
|
こんにちは、ゲイムマンです。
前回の予告どおり、今日はここ、千葉みなとからスタートします。
この日(99年8月1日)ゲイムマンは、特急わかしお号で千葉駅まで行き、
そこからバスで千葉みなとにやって来たのだ。
ピンポーン! ここで、間近に迫った東京ゲームショウに向けて、
ゲイムマンさんがお届けするお役立ち情報!
幕張メッセでイベントがあると、行き帰りの京葉線って混みますよね。
東京駅から海浜幕張に向かう場合、京葉線でまっすぐ海浜幕張に行かないで、
今日の私みたいに、総武線でいったん千葉に行き、
そこからバスかモノレールで千葉みなとに出て、
上りの京葉線で海浜幕張に行くと、混雑に遭わないですみますよ。
さらに言うと、実は総武線快速には、グリーン車があるんです。
使う人はほとんどいませんから、東京−千葉間でぐっすり寝られます。
人込みに疲れた帰り道には、特にオススメですよ。
いきなり豆知識から始まってしまった今回の“ワンダースワンの旅”。
CMの後は、「ゲイムマン、猛暑でついにダウン!?」
 |
千葉ポートタワーは1986年完成。
高さ125メートルのひし形の塔です。
展望台以外の全面がマジックミラーで、
このように、雲が壁面に映り込んだりします。
千葉みなと駅から徒歩10分。
千葉駅から千葉みなと駅を経由して、
タワーの真ん前まで来るバスもあります。
タワーの下は、千葉ポートパークという
公園になっていて、海岸では泳ぐことも可能。
この日は家族連れや若者でにぎわっていました。 |
 |
入館料410円払って、
タワーに上ってみました。
千葉の市街や港の全景がよく見えます。
西側には海が広がっています。
この映像ではちょっとわかりにくいかも
しれませんが、真ん中に幕張のビル群が
写っています。 |
千葉ポートタワーのホームページはこちら
1階に、日本全国の18のタワーの写真がありました。
正確な名前は覚えてませんが、どうも全国タワー協会のようなものがあるそうで、
そこに加盟している18のタワーのようです。
札幌テレビ塔 |
五稜郭タワー(函館) |
銚子ポートタワー |
東京タワー |
横浜マリンタワー |
千葉ポートタワー |
名古屋テレビ塔 |
東山スカイタワー |
ツインアーチ138(愛知一宮) |
東尋坊タワー(三国) |
京都タワー |
通天閣 |
大阪タワー |
梅田スカイビル |
神戸ポートタワー |
ゴールドタワー(香川宇多津) |
海峡ゆめタワー(下関) |
福岡タワー |
|
|
私が上ったことがあるのは、ちょうど半分の9タワー。
いつか全部上りたいと思います。
とりあえず、このワンダースワンの旅で、早く銚子にたどり着きたいです。
○○と煙は高い所に上りたがる・・・
全日本タワー協議会のホームページはこちら
(※後に大阪タワーが外れ、別府タワー、夢みなとタワー(境港)、
クロスランドタワー(富山小矢部)が加わっています)
 |
千葉みなと駅着10時12分。13分発の蘇我行きに間一髪セーフ!
(千葉みなと−蘇我\180) |
京葉線というと私は今まで、
とにかく混むというイメージしか持ってなかったんですが、
さすがにこの区間はすいてますね。
この1両、乗っているのは私だけです。
車内に『SIMPLE1500』の広告がありました。
売れてんだなあ、このシリーズ。
10時17分、蘇我駅着。 |
 |
幕張に行く電車の終点なので、
ゲームファンに名前だけは知られていると思いますが、
千葉に住んでる人以外で、
実際に行ったことのある人は少ないのではないでしょうか?
前回は夜景でしたが、今回はもちろん
昼の、というより朝の映像をお届けします。 |

|
今回(朝)
 |
前回(夜)
 |
京葉線の終点ということで降りてみましたが、あてはありません。
とりあえず、栄えていそうな東口付近の繁華街を、ぶらついてみることにします。
・・・って、それがいちばんこたえるんだよなあ、こんな暑い日には。
と、ゲームを探す前から意気消沈のゲイムマンを出迎えてくれたのは・・・
駅前のゲーセンでかかっていたチェキッ娘の歌だった。
ゲイムマン、思わず歌に合わせて「フッフー!」と掛け声を出しそうになるが、自重する。
それにしても暑いです。炎天下です。
二十分ほど歩いてますが、ゲーム売ってそうな所は見つかりません。
もーダメ! 帰ろうかな。
でも向こうにトップマートっていう大きなスーパーがあるので、
一応そこだけ見てから、駅に引き返すことにします。
そう思って歩いていったゲイムマン、トップマートの向こうに、
「ファミコンハウス ウチノカメラ」の文字発見!
ありました、ゲーム屋さんです。けっこう大きいです。
ワンダースワンのソフトも、豊富にあります。
 |
蘇我のファミコンハウス 蘇我南町店で、
『子育てクイズ どこでもマイエンジェル』を
\3,759(本体\3,580)で入手!
|
あとこれから先、電車の中でプレーすることも想定して、
ヘッドホン付アダプタも買いました(\2,835 本体\2,700)。
ここは新品も多いですが、中古もかなりスゴいのがありまして、
ファミコンの『ゼビウス』とかあったりします。
本当に意外な所で、ユニークな店にめぐりあうことができました。
ありがとうチェキッ娘!
 |
10時53分、蘇我駅に戻ってまいりました。
11時01分の特急さざなみをやり過ごして、
11時05分の君津行きに乗ることにします。 |
ようやっと京葉線の旅を終えて、ここからは内房線に入ります。
線路沿いは、閑静な住宅地が続いています。
次の駅は浜野ですが、住宅地の真ん中だったので通過します。
さらに次の八幡宿も、窓から見る限りゲーム屋さんがなさそうなので、通過します。
ここは通過しないほうが良かった!
ホームからは見えないのだが、八幡宿駅の近くに、
あのトイザらスがあったのだ!
しかしそんなこととはつゆ知らず、ゲイムマンは次の五井で降りることとなる。
(蘇我−五井\190)
 |
11時16分、五井に着きました。
実はここに関しても私は、
「小湊鉄道への乗り換え駅」ということ以外
知らないんですよ。
そう言うゲイムマンだが、
駅前ロータリーにあった方形の柱には、
「めざせ優勝!!がんばれジェフ市原」と書いてあった。
ここ市原市は、Jリーグ・ジェフ市原の本拠地。
試合がある日は、駅前から直通バスも出ているのだ。 |
ここでは、駅の地図に載っていた
イトーヨーカドーを目指してみることにします。
で、歩いていると、またも発見LAOX!
イトーヨーカドーの隣に、LAOXがありました。
南船橋のLAOXでは、
ワンダースワンのソフトは見つかりませんでしたが、
さてここではどうでしょうか。行ってみることにします。 |
 |
むちゃむちゃ暑い中を歩いてきたので、強烈に効いた冷房が気持ちいいです。
ゲーム売り場で本体を発見しました! ソフトも発見しました!
『闘魂烈伝』『ぷよぷよ通』『三国志』『インベーダー』『ビートマニア』等、迷いましたが、
「いつでも中断・再開」できるというのにひかれて、これを買いました。
 |
五井のLAOX市原店で、
『徹萬』を
\3,255(本体\3,100)で入手! |
ちょっと気になったんですが、今日ここまでまだ『グンペイ』を見ていません。
人気ソフトだから、かなり遠くまで行ってもあるかなと思っていたんですが。
この先『グンペイ』を見つけたら、即ゲットですね。
というわけで、『徹萬』を買ってLAOXを出ま〜す。
暑〜い・・・
また缶ジュースを買いました。今朝から何度も飲んでいるのですが、
飲んでも飲んでも喉が渇きます。
駅に戻る途中、八街(やちまた)名物落花生を買ったのですが、
こんなに喉が渇いた状態では、食べる気がしません。
家までこのまま持って帰ることになりそうです。
ただし幸いなことに、雲がまったく出ていないわけではないので、
太陽が雲に隠れてくれると、とりあえずイイ感じ(^_^)v
五井の駅に戻ったのが12時31分。35分発の電車に乗って、一路姉ヶ崎へ。
(五井−姉ヶ崎\180)
住宅街の中に、田んぼが広がるようになってきました。
 |
ああ、あれ、あれ! |
車窓からゲーム屋を見つけたゲイムマン。
しかし列車は思いっ切りここを通り過ぎてしまった。
12時41分、姉ヶ崎駅に着きました。
駅前にゲームを売ってそうな所は
見当たりませんが、
少なくとも、さっきの店まで歩いていけば、
確実にスワンは手に入るものと。
・・・ふぅ(遠い目) |
 |
うんざりしていたゲイムマンだったが、よく駅前を見回してみると、
ゲーム屋のすぐ後に窓から見えたイトーヨーカドーが、意外と近くに見える。
実際、ものの2、3分でヨーカドーの前に着いたのだった。
意を決して、その先のゲーム屋へと歩き出す。
思わず、ある歌が口をついて出る。
あねがさきぃ〜、あねがさきぃ〜、引いて楽しいあねがさきぃ〜・・・
ちょっと道に迷ったゲイムマンだったが、それでもヨーカドーからゲーム屋まで
5分とかからなかった。
マルエイ/タカヨシの駐車場に来ました。
すぐ近くを内房線の電車が走ります。だからさっき私も、窓からここが見えたわけですね。
列車撮影には絶好のポイントではないでしょうか。
・・・日陰がなくて暑いけど。
マルエイは普通のスーパーですが、併設されたタカヨシには、
文具、本、CD、レンタルビデオ、そしてゲームとゲームコーナーがあります。
えーとワンダースワンのソフトは・・・ありました。六種類ありました。
ラッキー、全部まだ持ってません。
『電車でGO』と『SDガンダムエモーショナルジャム』が2本ずつで、
『チョコボの不思議なダンジョン』『インベーダー』『信長の野望』『ワンダースタジアム』が1本ずつ。
まあ、2本あるソフトを選んだほうがいいでしょうね。
 |
姉ヶ崎のTAKAYOSHI姉崎店で、
『電車でGO!』を
\3,444(本体\3,280)で入手! |
無事にソフトを入手でき、帰り道は歌も弾む。
姉ヶ崎〜、姉ヶ崎〜、引いて楽しい姉ヶ崎〜・・・
炎天下で張り切りすぎて、バテる。
ふぅ・・・13時26分、姉ヶ崎駅に到着です。
今までは列車の接続がけっこう良かったんですが、
ここでは12分待ちです。
バテてたところだったので、ちょうどいい休憩になりました。
ホームを吹き抜ける風が心地いいです。
13時38分発の電車がホームに入った。
では、行きますか。
ゲイムマンはいよいよ袖ヶ浦市に突入。次の長浦駅で下車するのだが・・・、
今週はここで時間切れ。この先は次回の「tv-game.com」をお楽しみに!
この後は、今回購入したソフトの紹介。
comロファミリーへの道
あの柴田亜美先生が、ビッグコミックスピリッツ誌で連載中の『TKman』。
このマンガの企画で行われたバンドメンバー募集に、我らがゲイムマンも応募した。
そして一次選考に合格!(一次は全員合格だったようだが)
「夢幻超人ゲイムマン」の名前が、大部数を誇るあのスピリッツに掲載された。
果たしてゲイムマンは、二次選考を通過して、
TKmanファミリーの一員となることができるのか?
今後も情報が入り次第、随時comでお伝えしていく!
今回のルート
千葉市観光協会
市原市観光協会
ちばの観光まるごと紹介
今回購入したソフト
 |
『子育てクイズどこでもマイエンジェル』 バンダイ(開発・ナムコ)
クイズに答えて娘を育てるゲーム。
正解したクイズの種類などにより、娘の趣味・性格が変わっていく。
さすがにアーケードやPSで人気のあったゲームの移植だけあって、
おもしろかった。
問題の内容と、どの性格が強くなるかに相関関係があまりないので、
娘を希望どおりの性格にするのは、ちょっと難しいかも。 |
 |
『徹萬』 ナグザット
10人のプロ雀士が登場する麻雀ゲーム。
対局の途中で電源を切っても、その続きから始められる。やっぱり
携帯機用のゲームは、こうあってほしい。
下位雀士はさほど強くないが、上位はなかなか。でも
配牌やツモが良ければ、決して勝てない相手ではない(と思う)。 |
(『電車でGO!』の紹介は次回にて) |
今回は、降りた駅では必ずソフトを入手。
好調のまま袖ヶ浦市へ向かうが・・・。
次回「ワンダースワンの旅 4.内房線編(2)」では、ついに木更津市に突入!
「ワンダースワンの旅 2.京葉線編(後編)」に戻る
「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る
|