東京から仙台まで
tv-game.com的
ワンダー の旅
4.木更津の犬 〜内房線編(2)〜
前回までのあらすじ
東京から仙台まで、海沿いの町々を、ワンダースワンのソフトを買いながら旅する企画
“tv-game.com的ワンダースワンの旅”。
チェキッ娘の助けにより(?)、蘇我、五井、そして姉ヶ崎で
順調にスワンのソフトを手に入れるゲイムマン。
余勢を駆って、次の駅、長浦へと向かうのだった。(1999年8月1日)
ここから袖ヶ浦市に入ります。民家の姿が、途切れがちになっています。
あ、今ダイエーのマークが見えました!
“長浦、長浦です”
うー、長浦は通過しようと思ってたのに。
ダイエーがあるなら行かねばならぬ。
 |
長浦駅前のダイエーにやってきました。
(姉ヶ崎−長浦\180)
例によって、玩具売り場の一角にゲーム売り場あり。
それにしても、
ここのゲーム売り場には、なぞが多いです。 |
その1
ドリームキャストの「僕の名前を知ってるかい・・・」のCMを、ビデオで流してるんですよ。
でも、ドリームキャストのソフトが並んでないんです。
ただ、レジにはあったので、こっちが見落としてただけかもしれませんが。
その2
トレーディングカードとキーホルダーゲームは、やたら充実してました。
多分お客さんに、小さなお子さんが多いのでしょう。
その3
きわめつけ。
値札の「プレイステーション」の表記がことごとく、
「プレステーション」になってたり、「プテイステーション」になってたりします。
ま、それはともかくとして。
ここまで来ると、ワンダースワンのソフトは、数が少なくなっています。
既に購入済みの『子育てクイズマイエンジェル』のほかは、
『鉄拳カードチャレンジ』『パズルボブル』『チョコボの不思議なダンジョン』だけでした。
 |
長浦のダイエー長浦店で、
『鉄拳カードチャレンジ』を
\3,864(本体\3,680)で入手! |
店員さんが、棚のソフト探すのに、ちょっと手間取ってたところをみると、
やっぱりあんまり需要はないのかも。
ただ携帯ゲーム機の中でも、ゲームボーイのソフトだけは例外で、
ここでも豊富にそろっていました。
14時20分、駅に戻ってきました。次は31分発の電車で、袖ヶ浦に向かいます。
長浦に止まっておいて、市役所のある袖ヶ浦は通過できませんからね。
この辺りは飛行機の航路になってるようで、さっきからよく飛んでるのを見かけます。
青い空に飛行機はよく似合います。
ホームの自販機でお茶を買いました。
「んんんん、お茶がうまい」
すっかり『ぷよぷよ』のスケルトンT状態です。
もちろんこっちはスケルトンTと違って、“つめた〜い”お茶ですけどね。
暑い季節に熱いお茶だと、ドラコに燃やされるぞ。
予定どおり31分発の電車で、ゲイムマンは袖ヶ浦駅に向かった。
(長浦−袖ヶ浦\180)
座ったイスの目の前の壁には、『みんなのGOLF2』の広告があった。
車窓には再び家が増えてきました。さすがに市の中心地だけありますね。
と思っていたら、駅の手前で急速にさびれ・・・
いや、のどかな風景に変わってきた。
そして14時35分、袖ヶ浦駅に到着。
市の名前のついている駅が、
なぜこんなにのどかなのか?
その理由はCMの後で! |
 |
 |
袖ヶ浦駅です。
今、地図を見てわかったんですが、
この駅は、大きな通りから
ちょっとはずれたところにあるようです。
その大きな通りに行けば、
もしかしたらスワンが見つかる、かも、しれません・・・。 |
駅前通りをまっすぐ進むが、ゲーム屋は見当たらず。
そこの大きな道まで行って、なかったら戻ろうと思います。
電車1本逃がすかもしれんけど。
で、行ったらさっき姉ヶ崎でゲームを買った“タカヨシ”が!
俄然元気の出てきたゲイムマン、歌いながらタカヨシへ向かう。
袖ヶ浦、袖ヶ浦、引いて楽しい袖ヶ浦・・・
歌詞が原型をとどめていない。
袖ヶ浦のタカヨシまで来ました。
ゲームは売ってません。
野菜ジュースを1本買って、レジの人に聞いてみようと思います。
「この辺りでゲームソフト売ってるトコってないですか?」
「ないと思いますね、長浦に行かないと」
結論。袖ヶ浦駅周辺に、ゲーム屋さんはありません!
ローソンやセブンイレブンはあるので、プレステやスーファミのソフトには
不自由しないと思いますが。
帰りの足取りは重かった。
今まで買った4本のソフトが、ずしりと重いです。
ワンダースワンのソフトが、そんなに重いはずはないんですけどね。
暑い・・・。天竺を目指して砂漠を旅した三蔵法師って、こんな感じだったんでしょうか?
袖ヶ浦、袖ヶ浦、愛の国袖ヶ浦・・・
ヤケになって歌っているゲイムマンに、さらに追い討ちをかけるような出来事が!
駅のすぐ前に来ています。15時17分です。
たった今、電車が行っちゃいました。
駅のホームに入ったのが15時19分。結局32分まで待つことに。
次の巖根は通過します。
一応、東京湾アクアラインに一番近い駅なんですが、
駅から歩ける場所にあるわけじゃなさそうなんで。
窓から、線路の上をまたぐアクアラインが、一瞬見えました。
依然田んぼや畑が続いています。
これで本当に次は木更津なのか、心配になってきました。
しかし袖ヶ浦とは逆で、駅に近づくといきなり建物が増えてきた。
15時39分、木更津着。(袖ヶ浦−木更津\190)
 |
こちらは駅の東口です。
いきなり駅前にダイエーと、エポというデパートがあります。
とりあえずマックで、ブランチならぬサパランチ(?)を
とった後、ダイエーに行ってみることにします。 |
ダイエーには、ゲームは売ってませんでした。
ただしゲームコーナーは有り。『ポップンミュージック』が人気のようです。
続いてエポのほう。地下1階がまるまる、「AMUSEUM」なるゲーセンになってます。
この辺りではかなり広いゲーセンではないでしょうか。
店内の宇宙船のような装飾といい、ドリームキャストののぼりといい、見るからにセガ。
でも、ゲームソフトは売ってませんでした。
願かけを兼ねて、太田山公園の「きみさらずタワー」に行くことにします。
バス路線がよくわからなかったので、タクシーを使います(\660)。
冷房の効いたタクシーに乗ったら、汗がひいて、
顔から塩が吹き出してきました。
まさに顔面サイババ状態。
 |
きみさらずタワーのてっぺんには、
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と
弟橘媛(オトタチバナヒメ)の像があります。
日本武尊が乗った船が、強風で難破しそうになったとき、
弟橘媛が海中に身を投じて、海神の怒りを鎮めました。
尊はこの太田山の山頂から海を見下ろし、
媛を想って悲しみに暮れ、
しばらくこの地を去らなかったといいます。
そのためこの土地は「君去らず」=「木更津」と
呼ばれるようになったということです。 |
 |
 |
タワーの展望台から見た、
木更津の市内です。
実はここ、階段がけっこう狭くて
コワイんです。 |
アクアラインが見えました。
実際はもっとはっきり見えるんですけどね。 |
ものすごいせみしぐれの中、太田山公園を後にした。
バス停にたどり着いたのはよかったが・・・、
次のバスまで14分待ちです。
なんかひんぱんにバスは来るみたいなんですけど、たまたま来た時刻が悪かったみたいです。
14分あったら歩いてじゅうぶん駅に着きます。
依然暑い中、駅まで歩いたゲイムマン。
エスカレーターのない木更津駅の、東口階段を上って、西口階段を下りる。
すぐ近くに踏切があることには、まったく気づかない。
今度は西口のそごうへ行ってみましょう。
そごうにはゲーム売り場があった! しかし・・・、
玩具売り場の隅っこの小さな一角。ここにひっそりとゲームソフトが並んでいます。
ニンテンドウ64。ゲームボーイ。そしてなぜかネオジオポケット。以上です。
スワンはおろか、ドリームキャストもプレイステーションもありません。
こうもデパートにゲームソフトがない町も珍しいと思うのですが・・・。
何か教育上まずいことでも、過去にあったのでしょうか?
 |
光明寺です。
歌舞伎の『与話情浮名横櫛』(よわなさけうきなのよこぐし)の
主人公、切られ与三郎のお墓があります。
私がお参りした後、
高校生らしきカップルがお参りしてました。
ほほえましい光景です。
ちなみに、この近くにある選択(せんちゃく)寺には、
こうもり安のお墓もあります。 |
木更津には、童謡で有名な
證誠寺(しょうじょうじ)もあります。
このお寺には、庭で百匹近くのタヌキが
和尚さんと一緒に踊ったという伝説があって、
それをもとに童謡「証誠寺のたぬきばやし」が
生まれたのだそうです。 |
 |
 |
逆光で暗くなってしまいましたが、ここが證誠寺です。
意外とごく普通の、こぢんまりとしたお寺です。
まずお参りする前に、ひしゃくで手を清めておきましょう。
えーと、手洗い場はどこかなぁ・・・ |
わっ!!
ゲイムマンが驚くのも無理はない。
一歩脇道に入ったところで、本物のタヌキと目が合ってしまったのだ!
どうやらこのお寺で飼っているようだ。
狸塚あり、童謡の碑あり。
さすがは日本一、子供の間で有名なお寺でした。
證誠寺のホームページはこちら
 |
中ノ島大橋にやってきました。
ユニークでおもしろい形の橋ですが、
歩いて渡るのは・・・疲れます・・・ハイ。
橋を渡りきったらそこは中ノ島公園。
潮干狩りの名所ですが、もう満潮で砂浜がありません。 |
 |
中ノ島大橋から見えた夕焼けです。 |
人気がないので、ここで最後に自分の写真を写そうと思ったゲイムマンだったが・・・、
三脚を立てたところで、一頭の茶色い犬がやってきた。
しかも、後から来た小犬と、ケンカをおっぱじめてしまったのだ!
えー、もう撮影どころじゃありません。
下手すると大きな犬が、小犬をかみ殺しかねない勢いです。
どうにか2匹を引き離そうと思うのですが、
どうしたらいいのかわかりません。
そのうち2匹は植え込みの中に入り・・・、
もう1匹の小犬とともに、3匹連れだって出てきた。
さっきまでかみつき合ってたのが、今度はなめ合ってます。
犬のことはよくわかりません。
そのうち、夜景でも見に来たのか、人が三々五々集まってきたので、
ゲイムマンはその場を離れることにした。
見染の松に来ました。与三郎とお富が出会った場所だということなのですが・・・、
すみません、絵(写真)がありません。
撮ろうとは思ったのですが、松が複数あって構図がとりにくかったのと、
鳥居が立てられるほどの神聖な松にストロボたくのもどうかと思ったので、
写真撮影は、やめました。
さて今日は、ここから川崎行きのフェリーで帰ろうと考えていたのですが、
フェリー乗り場がどこだかわかりません。
それもそのはず、アクアラインが開通したので、
フェリーは廃止になっていたのだ。
でも古いガイドブックを参考にしてたので、それを知らなかったゲイムマン。
で、結局駅まで歩いてきちゃいました。今、19時20分です。
こう歩き疲れているときに、上り階段ってのはすっごくヤですが、頑張って上ります。
19時40分発の快速久里浜行きで、帰ることにします。
(新宿まで\1,450)
いろいろやり残したこともあるんで、次来たときは、また木更津から再開です。
帰りの電車。
ゲイムマン、なんとその\1,450の切符をなくしてしまった!
どうも、木更津駅のトイレでハンカチを出したときに、落としたようだ。
助けてチェキッ娘!

久留里線
(久留里を経由して上総亀山へ向かう)
|
木更津リベ〜ンジ!
というわけで、また木更津に来ました。
前回の旅で「やり残したこと」は、
- 東京湾アクアラインを見る
- こうもり安のお墓に行く
- 木更津名物のあさりを食べる
- ワンダースワンのソフトを買う
の四つ。果たしてすべてやり遂げることができるのでしょうか?
 |
私は今、東京湾アクアラインの人工島、
海ほたるに来ています。
よく晴れた日曜日(8月22日)、
大勢の人でにぎわっています。
え、車で来てない私が、
何で海ほたるにいるかって? |
実は、アクアラインを通るバスがあったんですねえ。
昨日私は川崎に泊まって、8時30分発のバスでここに来たのでした。
川崎から海ほたるまで\1,100。安い!
ここから木更津までは、\800。
川崎から木更津まで途中下車しないで行くと、何と\1,500で行けちゃう!
アクアラインは高い高いと思っていましたが、これなら十分満喫できますね。
1階のモニュメント。
こんなカッターで海底トンネルを掘ったのだそうで。
海ほたるは、ファミレスからゲームファンタジアまである
一大観光スポットです。
ファミレスで、あさり丼を食べて、
二つ目の「やり残したこと」もクリアー。
オレンジジュースと組み合わせちゃったのは、
自分でもどうかと思ったケド。
あきれたあのこはあさりどん。 |
 |
 |
マスコットキャラクター「海ほたるくん」は大人気。
色違いの彼女「海ほたるちゃん」も登場しました。
こんな摩訶不思議な生き物にも、彼女ができるんですね。
それなのに、ああ、それなのに・・・。 |
海ほたるのホームページはこちら
10時37分、再びバスに乗って、木更津駅東口へ。
海ほたるでごっそり人が降りたので、ガラガラでした。
袖ヶ浦バスターミナルを経由して、11時05分、木更津駅着。
なぜか駅前に、大音量で流れる「帰ってこいよ」。
今日は「観音まつり」なんだそうで、通りに露店が出てました。
蘇我のときみたいに、“ありがとう松村和子”となるのでしょうか?
ちなみに私、松村和子さんと同じ、北海道苫小牧市出身です。
露店が並ぶ「ハミングシティ」の奥、CPマウスというお店に向かいます。
実は前回ダイエーに行った際、このお店を見つけていたのですが、
小さなお店だったので、無視してエポのほうに向かっていたのでした。
小さなお店を無視しちゃいけない。
 |
木更津のCPマウス木更津店で、
『クレイジークライマー』を
\3,864(本体\3,680)で入手! |
その後、こうもり安の墓にお参りしたゲイムマン。
やり残したことをすべてやり遂げ、11時45分木更津駅到着。
12時02分の快速で、次の目的地、君津に向かうのだった。
(木更津−君津\190)
今回のルート
袖ヶ浦市観光協会
木更津市観光協会
ちばの観光まるごと紹介
今回購入したソフト
 |
『電車でGO!』 タイトー
超有名な電車運転シミュレーションのスワン版。
他機種版と同じく、ある程度の慣れは必要だが、
どんどん自分が上達していくのが楽しい。
PS版同様、山陰本線、東海道本線、
京浜東北線、山手線の4路線あり。 |
 |
『鉄拳カードチャレンジ』 バンダイ(開発・ナムコ)
格闘ゲーム『鉄拳』がカードゲームになった。
アドベンチャーモードで集めたカードを、対戦で使うことができる。
出しても(手持ちから)なくならない連コンボカードを
手に入れてからがこのゲームの本番。
引くカードはもちろん、出すカードもランダムに決まるので、
あまり戦略が要求されるタイプのゲームではない。 |
(『クレイジークライマー』の紹介は次回にて) |
次回「ワンダースワンの旅 5.内房線編(3)」では、
富津岬をゲイムマンが歩く!
「ワンダースワンの旅 3.内房線編(1)」に戻る
「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る
|