東京から仙台まで

tv-game.com的

ワンダースワンの旅

28.大関鉄道
〜水戸・ひたちなか編(3)〜


前回までのあらすじ
東京から仙台まで、海沿いの町々を、ワンダースワンのソフトを買いながら旅する企画
“tv-game.com的ワンダースワンの旅”
前回、金上駅から茨城交通の列車に乗ったゲイムマン。
今回は次の中根駅から、終点・阿字ヶ浦駅までをお送りする。(2000年10月21日)
(※茨城交通湊線は2008年から、ひたちなか海浜鉄道湊線となっています)


中根
12時41分、中根駅で下りました(金上駅から\150)。
金上を出てしばらく、線路沿いは住宅だったのですが、
気づけば広大な田地に変わってました。
ここで下りたのは私一人。
乗った人はいません。
本当に田んぼのどまんナカネ、といった感じで。

注:ダジャレである。

まあ、とにかくこの景色をご覧ください。
のどかで素晴らしい眺めです。
わずかひと駅で、こんなに景色が違うとは。
なーぜ私がここで下りたかというと、
虎塚古墳にいちばん近い駅がここだからです。
もっとも、古墳への案内表示があるわけではないので、
地図を頼りに歩くことになりますが。

果たしてゲイムマンは、虎塚古墳に無事たどり着けるのか?
この続きはCMの後で!



ちょうちょが飛んでいます。コスモスが咲いています。背高泡立草が揺れています。
トンボが目の前を横切ります。バッタが私の姿を見て逃げていきます。
すいませんねぇ、ちょっと大きな生き物が通りまぁす。
古代遺跡らしきもの発見。虎塚古墳でしょうか?
ちょうど一人のおじさんが通りかかったので、
聞いてみましょう。
「ここ古墳ですか?」
「ここは十五郎穴。この先行くと、
 虎塚古墳がありますから」

横に立っていた説明板によると、ここは奈良時代のお墓だそうです。
名前の由来は、昔ここに十郎さん、五郎さんという人が住んでいたからだとか。
説明板の下をふと見ると、
「まむしに注意! あぶないきをつけて」という文字が。
この先の道は、昼でも光のささない、細くて暗い道。
だいじょうぶか、おい!?

足元に注意しながら慎重に進むうち、畑に出ました。
右の道に、「史跡虎塚古墳」という立て札も見つけ、ひと安心。
13時28分、着きました。
「虎塚古墳史跡公園」です。
しかし、隣の小さな建物に張り紙が。
「平成12年度虎塚古墳春季一般公開は終了しました。
 次回は平成12年11月2日〜5日
 平成12年11月9日〜13日公開予定です」
手前の丘が、前方後円墳の前方部。
奥が後円部です。
全長56.5メートル。
昭和48年の調査で、内部に石室が見つかりました。
壁面に、前回勝田の
街灯の柱で見た模様が、
赤い色で描かれて
いるそうです。
(勝田の街灯の柱→)

古墳のわきの道を通って、戻ることにします。
また「まむしにちゅうい」の看板が。
まむしも怖いですが、森の中なので、スズメバチがいるかもしれません。
生き物に警戒しながら、慎重に歩を進めます。
ファンタジーRPGの冒険者って、
こんな感じで歩いているのかなあ、と思いました。
幸いバッタ以外のワンダリングモンスター(笑)には遭遇せず、
無事広い道に合流。中根駅着14時3分。
えっと次の列車は・・・、え? 04?
あ、来ました。すっごいラッキー。

田んぼの中を、ひたすら真っすぐ進みます。
金上−中根間とは反対に、突然景色が住宅街に変わりました。

 
那珂湊(なかみなと)
那珂湊駅着14時10分(\150)。
乗客の大半がここで下りました。
制服姿の学生、それも女子高生がほとんど。
待合室に、たくさんの風景画が飾られています。
さんぜんと輝く
「関東の駅百選認定駅」のプレート。
一方で、かつて食堂か何かがあったと思われる
スペースが、何もないまま寂しく残っています。

とにかく、中根周辺を歩いて疲れたので、何か飲みましょう。
手持ちに百円玉がなかったのですが、
駅前の自動販売機には、「新五百円玉使えます」の文字が。
またまたラッキー、と思ってミルクコーヒーを買ったところ、
あちあちあち。
アイスのつもりがホットを買っちゃいました。
猫舌なんで、しばらくカバンに入れて冷ますことにします。

何はなくともまずスワン。
前もって、この近くに、ワンダーGOOがあることを調べておいたのです。
ありました、ワンダーうぐぅ。もとい、ワンダーGOO。
PS2、プレイステーション、ドリームキャスト、
ニンテンドウ64、ゲームボーイ、スーパーファミコン、
ネオジオポケット、そしてワンダースワン。
さすがに品数豊富です。

『線脳』『ロードランナー』『クロックタワー』など、いろいろあって迷いましたが、
さっき日工前で買った『バッファーズエボリューション』同様、
これまで何度も見つけながら通り過ぎていた、このソフトを買いました。
那珂湊のワンダーGOO那珂湊店で、
『アンカーズフィールド』を
\3,129(本体\2,980)で入手!

さっきのコーヒーがほどよくぬるくなってきたので、ここで飲みました。
この後は名所旧跡を回りながら、スワンを探すことにします。
この先、歩いて行けそうな駅が二つほどあることですし。
反射炉跡というところに来てみました。
丘の下に、水戸藩江戸小石川邸の
山上門が移築されています。
この上は、あづまが丘公園という名前の、
公園というか空き地のようになっていて、
子供たちが遊んでいたり、
ご婦人が犬を散歩させたりしてました。
幕末に反射炉があった所。
今あるのは、昭和12年に造られた模型です。
異国船に対する備えとして、
ここで大砲を鋳造していたそうです。
丘の下に、この反射炉のレンガを焼くための、
窯を復元した模型があります。
斜面に階段状に並んでいました。
さらに南へ進むと、那珂川に出ました。
向こうの橋は湊大橋。渡って2キロほど行くと、
鹿島臨海鉄道の常澄駅に出るようです。
那珂川に沿って東へ行くと、また別の橋が見えてきます。
こちらは海門橋といって、那珂湊と大洗をつなぐ橋です。
対岸に見えるクレーンは、
大洗水族館の新館を造っているのでしょうか?

この後は内陸に戻って、ふるさと懐古館というところに
行こうと思っているのですが、もうすぐ時刻は16時。
着く前に閉まっちゃわないか心配です。
商店街を歩いて、ふるさと懐古館の前に来ました。
現在15時58分。
開館時間を見ると、午前9時から午後5時まで。
間に合いました!
入館料は無料。
江戸時代の土蔵を利用して、
漁業や商業などに使われる道具を展示しています。
かつて那珂湊は廻船の中継港だったことから、
豪商が数多く出現し、商業が発展したということです。
今度は、水戸藩の迎賓館にあたる、
い賓閣(「い」は「夕」の下に「寅」)跡へ。
現在は、湊公園となっています。
高台にあって、海がよく見えます。
園内の松の木も見事。
時刻は16時半。今回はここで、
「夕やけこやけ」を聞きました。

湊公園の裏手の階段を下りたら、海門橋の正面に出ました。
再び那珂川に沿って東へ。といってもこの先はもう、
川じゃなくて海になってますが。
那珂湊港の近くに、「那珂湊おさかなセンター」があります。
「2F和風レストラン」と書いてあります。
今まで5時間半歩いてきて、ちょっと疲れたので、
新鮮なお魚を食べてひと休みしましょう。
・・・と思ったら、「営業時間 10:00〜17:00」だって。
既に閉まってます。
1階で、「水戸納豆スナック 梅味」なるものを買いました。
外のベンチでポカリスエット飲んで休憩。急速に日が暮れていきます。

那珂湊おさかな市場のホームページはこちら。

さっきの商店街に戻って、おもちゃ屋さんを見つけました。
『ファイナルファンタジー』とか『ドラゴンボール3』とか『テトリス2』とか、
懐かしいファミコンソフトが何本かあります。
でも現代のソフトはありませんでした。
那珂湊駅へ戻ります。17時46分、駅到着。
40分の列車が出たばかりです。
次は、・・・18時28分。42分待ち!? ピーンチ!
しかし、駅前のバス停を見て安心。水戸や勝田へのバスが多数あったのです。
茨城交通は、鉄道会社というよりむしろバス会社で、
県内全体に、広大なバス路線網を築いています。
鉄道よりバスのほうが、本数がはるかに多いのも、そのせいかもしれません。
鉄道のほうも、国鉄カラーの車両を走らせるなど、頑張っているんですけどね。
最近、鹿島臨海鉄道が、アントラーズのマスコットキャラを描いた
車両を走らせるようになったんですよね。
それに倣って、車体にドーンと、雅山関を描くってのはどうでしょう?
車両の片面にでっかく、雅山関の似顔絵を描いて、
反対側には同部屋・同県出身の大関、武双山関の似顔絵を描いたら、
人気が出ると思うのですが、いかがでしょうか?

水戸行きは17時52分と55分、勝田行きは50分。
勝田へ行ったら、帰りの特急で座れる可能性が高いのですが、
結局私は水戸行きに乗りました。
なぜなら水戸のほうが、駅弁の種類が豊富だからです。

夜の湊大橋を渡って、水戸駅到着18時26分(\590)。
18時50分のフレッシュひたちは、14両編成のアオ&モモひたち。
ラッキーです。
今日は、金上駅でバスに乗りそびれた以外は、ラッキーなことが続きました。
車中で駅弁食べました。今回は、梅酒つき弁当「水戸の香」。
お酒を飲んだら、気持ちよく眠れると思ったのですが、
逆に目がさえて、結局上野まで一睡もできませんでした。

水戸納豆スナックは、おいしかったです。


翌週、10月28日。
上野9時ちょうど発のスーパーひたちに乗ると、
勝田には10時21分に着きます。
19分待ち、10時40分発の茨城交通湊線に乗りました。

1両の列車でワンマン運転。床が木です。
学校が休みなのか、先週とはうってかわって客が少ないです。
座席の上に荷物が置けるほど。
日工前、金上、中根、那珂湊を通り過ぎ、殿山も通り過ぎて、次の平磯で下車。

 
〜殿山〜平磯
平磯駅着11時1分(\420)。
駅舎がスーパーになってます。
「平磯駅」の文字より、
「フレッシュマート」の文字のほうが大きいです。
海岸を北東へ歩いて、平磯海浜公園へ。
といっても、小さな児童公園だったのですが。
公園から、バス通りに入って南下。
平磯宮崎というバス停から、
那珂湊市役所支所前までバスに乗りました(\190)。

ここから水戸八景の一つ、水門帰帆へ行くつもりでした。
でも、歩いても歩いても、どこにあるのかわかりません。
そのうちに正午の鐘が鳴りました。
そこらじゅう探し回ったのですが、見つからず、
あきらめて駅に戻ることにしました。
駅着12時12分。といっても平磯駅ではありません。

 
殿山
一つ手前の殿山駅です。
運よく、次の下りが14分に来たので
乗っちゃいます。

ところで私がなぜ殿山で列車を降りずに、
平磯で降りて殿山まで引き返したのかといいますと、
湊線を全線走破したかったからです。
殿山で降りて平磯へ歩くと、
列車に乗ってない区間(殿山−平磯間)ができてしまいますが、
平磯で降りて殿山へ歩くと、この区間もちゃんと通れます。
二度通ることになっちゃいますけどね。

同じ理由で、平磯の次の磯崎では降りず、
終点の阿字ヶ浦まで行くことにします。
殿山駅からしばらく家並みが続いていましたが、
やがて広い畑が姿を現しました。
それでも線路の右側には、畑の向こうに家並みが続いています。
相変わらず乗客は少なく、しかも磯崎で全員降りました。
終点に向かったのは、私と運転手さんの二人だけ。

 
〜磯崎〜阿字ヶ浦
12時23分、阿字ヶ浦駅着(\190)。
これにて湊線全線走破。
海への坂を下りて、南へ向かう坂を上って、
まず向かったのは比観亭跡。
水戸藩6代藩主・徳川治保が、
ここから見た景色に感動し、
あずまやを建てて、比観亭と名づけたのだそうです。
しかし来てみると、笹や木が生い茂り、
視界の大部分を覆い隠してしまってました。
まるで、パネルクイズアタック25のようでした。
気を取り直して、酒列磯前神社
(さかつらいそさきじんじゃ)へ。
鳥居の先は、幻想的な雰囲気を持つ椿のトンネル。
今にも枝や幹が倒れてきそうで、
ちょっとコワくもありますが。
長いトンネルを抜けると、そこは拝殿でした。
彫刻が見事です。
懸魚(上のほう)のブドウとリスの彫刻は、
左甚五郎作ではないかと伝えられるほど。

酒列磯前神社のホームページはこちら。

近くのホテルニュー白亜紀で昼食。
小エビのバラずしと煮込みうどん。
那珂湊で初めて、海のものにありつけました。
ところでこのホテル、どうしてこんなユニークな名前なのかといいますと、
ホテルの下の海岸に、
白亜紀の地層が露出しているからなのです。
波が岩に当たって砕け散ります。

ホテルニュー白亜紀のホームページはこちら。

湊線で唯一訪れてない磯崎駅を目指して、西へと歩いているはずが、
いつのまにか北に向きが変わっていたようで、
また神社に戻ってきてしまいました。大幅なタイムロス。

 
磯崎
磯崎駅を見つけたのが14時34分。
ここから再び阿字ヶ浦駅まで進み、
駅から北に延びる海岸へ行こうと思います。
でも次の下りが来るのは14時56分。
やっぱり、道に迷ったおかげで、
14時20分の列車を逃がしてました。

22分あったら、阿字ヶ浦まで歩けそうな気もしたのですが、
歩いて行っても結局同じくらいの時間になりそうなんで、
列車が来るのを素直に待つことにしました。
『ゴクドーくん漫遊記』を持ってきてよかったです。

ゴクドーくん一行が、妖精コロポックリに遭遇したあたりで、
56分の列車がやってきました。
乗って2分で阿字ヶ浦駅に到着。
今度は北へ向かいましょう。
もしかしたら、またソフトが1本、入手できるかもしれません。

果たして本当に、ワンダースワンのソフトを入手できるのか?
この続きはまた次回!

ゴールの仙台まであと
56駅


今回のルート

ひたちなか市観光協会  観光いばらき

今回購入したソフトについて
『アンカーズフィールド』 サミー
縄のついたアンカーで、土地を囲んでいくゲーム。
相手よりも早く、一定の広さを獲得すればステージクリアー。
アンカーにはいくつか種類があって、
飛距離や、風に流される度合いが異なる。
地形を見て、どのアンカーをどう使うか、作戦をたてなくてはならないのだ。
とはいえ難易度は低めで、気軽に楽しめる。意外とおもしろかった。
(『デジモンアドベンチャー カソードテイマー』については次回にて)


次回「ワンダースワンの旅 水戸・ひたちなか編(4)」では、
ゲイムマンが回る〜回る〜((C)鈴木爆発)。

「ワンダースワンの旅 27.水戸・ひたちなか編(2)」に戻る

「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る

「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ

「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ
「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ