| 東京から仙台まで 
tv-game.com的
 
ワンダー の旅 
34.虎とにらめっこ〜日立・北茨城編(5)〜
 
 
前回までのあらすじ東京から仙台まで、海沿いの町々を、ワンダースワンのソフトを買いながら旅する企画
 “tv-game.com的ワンダースワンの旅”。
 もう1本ソフトが買える権利を残したまま、前回日立を後にしたゲイムマン。
 果たして日立でこれ以上、ソフトを見つけられるのか?(2001年1月28日)
 
 
  
    | 1月28日、おはようございます、ゲイムマンです。 昨日の雪が残って、電車がちゃんと動くか不安なので、
 今日は大江戸線で上野に向かいます。
 日曜の朝だったこともあり、すいててゆったり座れました。
 |  |  
上野御徒町駅の出口の真向かいが、JRの御徒町駅。京浜東北線ひと駅で上野に到着。
 早く着いたので、構内のサンディーヌでチーズバーガーを食し、
 おなじみ9時ちょうどのスーパーひたち。
 
 
 
  
    |  | 10時47分、日立駅着。 広告板がまるで駅名板のような
 顔をしてるのがユニーク。
 |  
本日1か所目は、かみね公園。遊園地や動物園のある、大きな公園だそうです。
 11時12分発のバスに乗ります。
 ホントは10時55分もあったんですけど、乗り遅れてしまったのでした。
 
かみね公園の入口に神社があったので、まずは参拝。やはり昨日降った雪が、まだ残っています。
 
  
    | 日立市郷土博物館。 古代から戦後までの日立の歴史を物語る、
 さまざまな資料が展示されています。
 日立風流物とよばれる山車の人形が見事。
 |  |  
日立市郷土博物館のホームページはこちら。
 
 
  
    |  | 博物館の隣にSLがありました。 このSLを挟んだ反対側の丘(写真手前側)が、
 かみね公園です。
 |  
CMの後、ゲイムマン、いよいよかみね公園に突入!
 
   
 
  
    |  | 木々の向こう側に見えるのは、まさしく遊園地。 『鈴木爆発』で緒沢凛さんが歌うシーンの、
 背景で回ってたセットのような、
 かわいらしい観覧車がありました。
 |  
  
    | 青いSL「ブルートレイン カーミー号」。 ブルートレインといっても、夜行ではありません。
 線路わきには、なぜかウルトラマンやミラーマン、
 仮面ライダーV3の人形が。
 |  |  
ついついチェックしてしまうのがゲームコーナー。こういう所に、懐かしの名作ゲームが置かれてたりするんですよね。
 『ターボアウトラン』『オペレーションウルフ』『ハングオン』(バイク筐体なし)、
 『ファイターズインパクト』など。へー、『ロックマン』ってアーケードで出てたんだ。
 あとなぜか『麻雀学園』(笑)。
 新しいゲームでは、『リッジレーサー2』(新しくないか)。
 エレメカは『コズモギャング』『ワニワニパニック』『カニカニパニック』等。
 
  
    | 遊園地の隣は動物園。 駐車場に、だれが作ったのか、小さな雪だるまが。
 入場料\500払って、中に入りましょう。
 |  |  
入っていきなり象がいます。公園の一角だからと高をくくっていたのですが、
 けっこう本格的な動物園のようです。
 とけかけの雪をサクッと踏むと、ラマが一斉にこっち見ます。
 その横で、泰然自若のアメリカバイソン。
 
リスやウサギやカワウソといった小動物もいます。でもリスって自然界であんまり見なくなったような気が。
 ロバとかヤギとかもそうですが、
 今や動物園で見るのが普通になっちゃったのかも。
 
ハイエナがコワい。うっ、隣にはヒョウ!
 ヒョウとシカとフェレットが、三方向からじぃーっとこっち見てます。
 
タンチョウヅル、ゴリラ、チンパンジー。珍しい動物多し。ウミウがいるのが日立らしいです。
 キリン、シマウマ、ニホンザル。
 いななくポニー。
 虎やライオンが、こっちをじっとにらんで動きません。
 バイオリンのような声を出して鳴くクロサイ。
 そして、折り重なって寝てるカバ。
 えらく充実した動物園でした。
 
動物園を出たら、もう午後の2時。ヤバイ。
 今日は川尻まで回る予定だったのですが、
 このペースだと川尻どころか、その手前の小木津も行けるかどうか。
 
  
    |  | でも公園めぐりは続けます。 階段や坂を上って上って、
 展望台を目指します。
 桜並木もすっかり雪化粧。
 |  
    |  | 着きました。展望台。 子供たちがソリ遊びをしています。
 隣の像は姉妹都市の
 アメリカ・バーミングハムから贈られた
 鍛冶の神・バルカン像です。
 |  
  
    |  |  |  
    | 海。山。そして街。360度の大パノラマが展開。 家々の屋根には、まだ雪が残っていました。
 |  
  
    |  | かみね公園もう一つの遊園地、 「レジャーランド」もご覧のとおり。
 ジェットコースターや、
 さっきのよりひと回り大きな観覧車などが
 ある、より本格的な遊園地です。
 でも、入場料が\450かかるので、
 入るのはヤメにしました。
 |  
かみね公園の情報は、こちらのホームページにて。かみね動物園のホームページはこちら。
 
で、素直にバスで戻ればいいのに、スワンをもう一本探すため、別ルートを歩いていくのが私らしいというか。
 国道6号を北へ進み、右に曲がって県道10号(けやき通り)へ。
 交差点の名前が、地図では「建設省前」でしたが、
 当然のことながら「国土交通省前」に変わっていました。
 時刻は15時。ココスで遅めの昼ご飯(ビーフシチュー)。
 もう川尻はあきらめました。
 
15時40分、ウォーキング再開。なぜけやき通りに的を絞ったかというと、
 地図上で本屋やスーパーが並んでいたから。
 その近くにゲーム屋もないかと考えたのです。
 
果たして、見えてきた本屋の看板には、「本・レンタルビデオ・CD・SELLCD・GAME・D.P.E.・DVD」!
 入ってみると、いきなりPSとPS2。期待大。
 その棚の裏は、・・・DVDとCD。
 その先は・・・レンタルビデオ。
 その横は・・・本。
 あれ? ゲームは入口の棚で終わり?
 
スーパー、というよりショッピングセンターでしたが、こっちのほうにもゲームなし。
 その先にもう1店スーパーがあるも、普通のスーパーでやっぱりゲームなし。
 例によってキットカットのストロベリー味購入。
 そうこうするうち16時。日が暮れかけてます。
 
  
    |  | それでもせっかく来たからと、 浜の宮公園まで足を延ばしてしまう私。
 ここにもだれが作ったのか、
 雪だるまが3体並んでいました。
 |  
16時36分、戸の内バス停着。時刻表を見ると、5分後にバスが来ることになってます。
 この先はバスで進み、スワンがありそうな店を見つけたら降り、
 そうでなければそのまま駅まで戻ってしまおうと思います。
 
・・・わずか二つ先の、中小路小学校前で下車。あの見まごうことなきハローマックの建物が見えたのです。
 ホントは一つめのバス停で、既に見えていたのですが、
 ここで降りるのはあまりにもはずかしいので、もうひと区間乗っちゃいました。
 
  
    | ここがハローマック日立若葉店。 もちろん、PS2、プレイステーション、ニンテンドウ64、
 ドリームキャスト、ゲームボーイ、ワンダースワンと
 全機種そろってます。
 ワンダースワンカラーのハードがあったので、
 ここで買いました。
 |  |  
  
    |  | 日立のハローマック日立若葉店で、 ワンダースワンカラー(クリスタルブルー)を
 \7,127(本体\6,788)で入手!
 |  
このお店は駅からも近く、10分と経たないうちに駅に着きました。17時5分。次の下りは9分、ただし特急。その次は27分、また特急。
 もひとつ次の29分に乗車。
 17時から徐々に暗くなっていった空は、わずか30分ほどで、
 景色も見えないほど真っ暗になってしまいました。
 道と線路が近いところだけ、街灯が見えます。
 車窓からさっきの本屋とココスが見えました。
 右側に多分、海があるはずですが、今は見えません。
 
 
 
  
    |  | 17時35分、小木津駅着(\180)。 県道10号を南下して、
 目指すはワンダーステーション。
 |  
街灯がまばらな暗い道。この時間に来るんじゃなかった、と思ってます。
 交通量が多いのが救い。
 沿道の家は、庭あり門あり倉もありといった、立派な家が多いです。
 
  
    | 15分ほど歩くと、ワンダーステーションの看板が現れました。 隣はスーパー・カスミ。向かいにセガワールド。
 駐車場には、ひっきりなしに車が出入りしています。
 |  |  
PS2、プレイステーション、ニンテンドウ64、ドリームキャスト、ゲームボーイ、スーパーファミコン、セガサターン、ネオジオポケット、そしてワンダースワン。
 家電、音楽CD、本もあります。
 『誕生』『エンガチョ』『うずまき』『トランプコレクション』など、
 いろいろ迷いましたが、結局これを購入。
 
  
    |  | 小木津のワンダーステーション日立田尻店で、 『wuz↑bプロデュース ストリートダンサー』を
 \3,864(本体\3,680)で入手!
 |  
これで、各種記録をまた更新。連続入手記録が6、同一市町村内最多入手記録が7、
 常磐線内連続入手記録が8。
 
ちょうどいい時間のバスがなかったので、帰り道も歩いて駅へ。18時39分、小木津駅到着。51分の上りで日立へ戻ります。
 日立からは、19時1分のスーパーひたちもあったのですが、
 これは上野まで7両のまま行く特急。
 しかも日立に着いた時点で、かなり混んでいたので、見送って、
 16分の普通・勝田行きに乗りました。
 日立が始発ということもあって、がらがら。
 しかもクロスシート。4人掛けの席を一人占め。
 41分勝田着。44分のフレッシュひたちに乗って、上野へ帰りました。
 車内販売の弁当が売り切れ、サンドイッチだけ残ってたのでそれが晩ご飯。
 
このフレッシュひたちは、オレンジひたちとキひたちの併結。今までオレンジだけ乗ったことがなかったので、これで5色あるフレッシュひたちの、
 すべての色に乗ったことになります。
 21時5分、無事上野に着きました。
 
ゴールの仙台まであと43駅
 
 
今回のルート
 
  日立市観光協会
 観光いばらき
 
 
今回購入したソフトについて
 
  
    |  | 『仙界伝』 バンダイ 『封神演義』をテーマにしたRPG。太公望や武吉など
 好きなキャラをパートナーにできる。
 (注:私は、原作の小説は読んだが、マンガは読んでない)
 迷宮は入るたびに形が変わる『不思議のダンジョン』タイプ。
 パズルのような迷宮もあるし、ゲームバランスも悪くない。
 個人的には好きなゲーム。
 |  
    |  | 『ロードランナー』 バンプレスト 懐かしの名作。敵から逃げながら地面を掘って、
 金塊を集めるアクションパズル。
 一つのステージで、何度も失敗を重ねながら、
 正解への道筋を探っていくという、じっくり型のパズル。
 気が着いたらハマっていた。
 |  
    |  | 『パズルボブル』 サンソフト バブルを打ち上げ、同色バブルを三つつなげて消すパズル。
 ゲーム自体はここで書くまでもないほどの有名作で、
 実際やっぱりおもしろいのだが、
 対COM戦で1人目の敵がやたら強いことと、
 100面まであるのにセーブができないことがちょっとマイナス。
 
 |  
    | (『スーパーロボット大戦』『ONE PIECE』『東京魔人学園符咒封録』 『リング∞』『ストリートダンサー』は次回以降でレビューします)
 |  
 
次回「ワンダースワンの旅 日立・北茨城編(6)」では、ゲイムマンがUFOに遭遇!?
 
「ワンダースワンの旅 33.日立・北茨城編(4)」に戻る
 
「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る
 |