東京から仙台まで
tv-game.com的
ワンダー の旅
46.なぞのプロデューサーの指示は?
〜仙台編(1)〜
前回までのあらすじ
東京から仙台まで、海沿いの町々を、ワンダースワンのソフトを買いながら旅する企画
“tv-game.com的ワンダースワンの旅”。
前回、ついに仙台市内に入ったゲイムマン。
南仙台からスタートし、長町、そしてゴールの仙台を目指す。(2001年7月8日)
 |
おはようございます、ゲイムマンです。
いよいよ残る駅は、南仙台、長町、仙台の三つ。
果たして今日、無事にゴールの仙台へ、
たどり着くことができるのでしょうか? |
8時40分にホテルを出て、仙台駅東口のマックで朝食。
普段あんまり朝早く起きないので、こういう時でないと、
なかなかホットケーキやフランクバーガーにはありつけません。
駅の改札に入ったのが9時25分。今日の出発地、南仙台へ向かいます。
さて、次の上りは、・・・9時51分!?
1本前の電車が、9時24分に出たばかり。
う〜、東北本線は本数あると思って、時刻表を調べておかなかったのが失敗でした。
51分の電車は、おなじみ701系。
前の電車から27分開いているためか、
お客さんはけっこう多いです。
南仙台着10時ちょうど。 |
 |
 |
南仙台駅です。レンガのゲートがいい雰囲気。
(ちなみに、名取−南仙台間は\140)
ここから、国道4号のバイパスに出て、
目指すは、この連載初登場の
トイザらス。 |
交差点で、ユニークな信号機を発見。
歩行者用と自動車用、しかも全方向の信号機が一つに合体! |
 |
4号バイパスを南へ進むと、仙台市と名取市の市境に。
なぜか市境を越えた途端、沿道に大きな看板が、ずらーっと立ち並ぶようになりました。
ゲイムマンは果たして南仙台でスワンソフトを入手できるのか?
この続きはCMの後で!
 |
この状態です。とにかくにぎやかな景色。
立ち並ぶ看板の中に、
トイザらスのものもありました。
すぐ向こうには、ワンダーGOO系の、
MAXデンコードーの看板もあります。 |
トイザらス到着10時30分。
私、日本のトイザらスに来たのは、実は初めてです。
以前香港に行ったとき、
九龍のトイザらスで『クーロンズゲート』を探してみて、
見つからなかったという経験がありますが。 |
 |
香港でもそうでしたけど、トイザらスってとにかく広い。
そして平屋。
おもちゃだけでなく、ベビー服やベビーカー、
かなり大型のジャングルジムなんてのもあります。
そんな店舗の一角にあったテレビゲーム売り場。
PS2、プレイステーション、ドリームキャスト、ニンテンドウ64、ゲームボーイ、
アドバンス、ワンダースワンと、各機種そろっているのはもちろん、
ソフトの種類が半端じゃありません。
スワンなんて、1店舗での本数は、スワン旅史上最多なんじゃないでしょうか?
数えてみたら、78本ありました。
そんなたくさんのソフトの中から、私が選んだものはこちら。
 |
南仙台のトイザらス名取店で、
『ブルーウイングブリッツ』を
\4,933(本体\4,699)で入手! |
仙台空港そばの館腰で、このゲームを買うことはできませんでしたけど、
空港のある名取市内で、何とか手に入れることができました。
ゴールの仙台まであと
2駅
南仙台駅に戻ってきたのが11時23分。
次の下りは26分。
701系が来ました。混んでます。
駅を出てすぐ、左側から東北新幹線の高架が近づいてきます。
新幹線の線路と並走して、名取川を渡ります。
右手は住宅が続きます。マンションも多いです。
左手は、列車の車両区でしょうか。
電車のスピードが落ちて、右側の景色が、さら地になったころ、
長町駅に停車です。
 |
長町駅下車11時29分(ホントは\180)。
ここから近い、大年寺山・野草園に向かって
歩くことにしましょう。 |
駅のすぐ前に、東北新幹線の高架があります。 |
 |
歩きながら考えたんですが、つくづく妙なものです。
「ワンダースワン」と「スワンの旅」をかけて
「ワンダースワンの旅」というダジャレを思いついたのがきっかけで、
千葉、茨城、福島、宮城、いろんな所を訪れて、
2年かかって遂に仙台までやってきたんですからね。
 |
途中にあった西友ザ・モール(地下鉄長町南駅前)。
これだけ大きな店ですから、
多分スワンはあるでしょう。 |
3階の玩具売り場へ。PS2、プレイステーション、ドリームキャスト、
ニンテンドウ64、ゲームボーイ、アドバンス、そしてワンダースワン。
スワンの本数も、なかなか充実。『名探偵コナン 夕暮れの皇女』と迷った末に、これを。
 |
長町の西友ザ・モール仙台長町店で、
『テラーズ2』を
\4,074(本体\3,880)で入手! |
ゴールの仙台まであと
1駅
2階の広場で、ベガルタ仙台のパネル展示がありました。
そういや、鹿嶋市のジャスコでも、こういう風景がありましたっけ。
もちろんあっちはアントラーズでしたが。
大年寺山に向かって歩く途中、TVパニックがありました。
でもすいません、長町では既に1本買っちゃったので、ここは通過。
テレビゲームキングダムではお世話になりました。
 |
12時30分、大年寺惣門につきました。
大年寺は第4代仙台藩主・伊達綱村以来、
伊達家の菩提寺だった寺院です。
しかし、現在残っているのはこの門だけだとか。 |
門をくぐると、その先に
こんな急な石段が続いているのを見て、
崩れそうになりました。
さらにこの上にもまだ続いてます。
ようやく上り切って振り返ると、
もう門は見えません。 |
 |
この辺りに、伊達家の墓所があるそうです。
探してしばらくうろついてみましたが、結局見つからず。
その後、野草園を訪れたときには、もう13時を回っていました。
 |
野草園の入場料は\200。
とにかく広い!
道が複雑で、しょっちゅう迷いそうになるのですが、 |
 |
 |
 |
景色がいろいろ変わって、あきません。
東京ではアジサイはもう終わりかけてますが(7月8日撮影)、
こちらではこれから見ごろといったところ。 |
 |
突然このような芝生広場にも出てきたりします。 |
野草園を出たのは13時56分。
出口のすぐそばにバス停があるので、使わせてもらいましょう。
バスは30分に1本くらい。14時10分発のバスに乗って、
14時37分、仙台駅前に着きました。
長町駅の次はゴールの仙台駅なので、
これで移動が済んだことにしてもいいのですが、
やはり最後の駅には、線路を通って入りたいもの。
それに例の“プロデューサー”からの封筒も、まだ開けてないですし。
ということで、いったん長町に戻り、あらためて仙台に入りなおすことにします。
14時53分、改札に入り、15時ちょうどの719系に乗りました。
右側に新幹線の高架を見る形になります。
左側はヨドバシカメラ。その後、ビルやマンション、アパートが林立。
そのうちだんだん一軒家も増えてきます。
広瀬川を渡り、長町駅着15時4分(ホントは\180)。
駅前のスターバックスでクリームパフを買って、軽い昼食。
ここで例の封筒を開けてみることにします。
中にはこんな手紙が。
長町クリアーおめでとう。
いよいよ次はゴールの仙台、と思っているだろうが、
それは甘い!
長町と仙台の間には、地下鉄の駅がまだあるのだ。
これら地下鉄の駅にも立ち寄って、スワンを買ってきてほしい。
ただし、地下鉄駅には特別ルールを設けさせてもらう。
・長町−仙台間の各駅で、必ずソフトを1本ずつ入手しなくてはならない。
・駅から各店舗までは、必ず歩いていかなくてはならない。
・帰りはバスやタクシーに乗ってもいいが、ほかの駅から地下鉄で戻ってはならない。
・必ず、出発した駅に戻らなくてはならない。
(今までOKだった、「駅→歩いて店へ行ってソフト買う→
別の店でもう1本買う→歩いて次の駅に行く」というのは不可)
ということで、
ゴールの仙台まであと
5駅
この先、全部の駅でスワンを買ってくるっていうことは、
スワンを見つけるまで、駅に戻ってくるなってことですか!?
 |
仙台市営地下鉄・長町駅です。
後ろは新幹線の高架、その向こうにJRの長町駅です。 |
日曜・祝日限定の1日乗車券が、\600で売られていたので、使わせていただきます。
ホントは初乗り\200、区間が長くなれば当然高くなるので、
\600の1日乗車券は、かなりオトクだと思います。
15時44分に来た、仙台市営地下鉄の車両。
泉中央行きです。
側面に、「がんばれベガルタ仙台」と書いてありました。
次は、長町一丁目。 |
 |
 |
長町一丁目駅着15時46分。
駅は地下だし涼しかったのですが、
出た途端に暑いこと暑いこと。 |
ん? 駅の隣の建物に「ゲームソフト」の看板。
岩沼にもあったシーガルです!
しかし、シャッターが下りていて、
「移転しました 約350m」の文字が。
国道4号を、南に進んで、見つけました。
「東京まで348km」の標識の向かい、
シーガル長町店。 |
 |
PS2、プレイステーション、ドリームキャスト、ニンテンドウ64、
ゲームボーイ、アドバンス、そしてワンダースワンあり。
隣の店舗にはパソコンソフトも。
 |
長町一丁目のシーガル長町店で、
『東風荘』を
\4,725(本体\4,500)で入手! |
割引券と、ボールペンをいただきました。
ここは長町駅にも近いようですが、「必ず、出た駅に戻らなくてはならない」決まり。
なので回れ右。
長町一丁目は、広瀬川の南岸にある駅です。
すぐ近くにこの広瀬橋。
「日本最初の鉄筋コンクリート橋跡」
と書かれています。 |
 |
 |
蛇行しながら仙台市内を流れる広瀬川。
緑の向こうに広がる大都会。
いい景色です。 |
子供たちが遊んでます。 |
 |
さて、次は地下鉄で、この広瀬川を越える、というかくぐります。
16時35分の電車で、次の河原町駅へ。
地下だから見えませんが、広瀬川を通過しています。
 |
16時36分、河原町駅着。 |
名前のとおり、河原の近く。
広瀬川の北岸から、さっきの駅の方向を望みます。 |
 |
この近辺にはゲーム屋さんがないので、
少し遠いですが、東のほうに歩いて、
ハローマックに行ってみたいと思います。
何せ、この「ワンダースワンの旅」では、
ハローマックさんに再三お世話になりましたから。
しばらく東に歩いていましたが、
新幹線の高架の下で、道が丁字路になり、まっすぐ進めなくなりました。
細くて入り組んだ、住宅街の中の道を進む私。
 |
“宮城の萩大通り”沿いのハローマックに着いたのは、
なんと17時26分。 |
ここにあるゲームソフトは、任天堂ハード用のものばかり。
ニンテンドウ64、ゲームボーイ、アドバンス、スーパーファミコン。
しかし、その中になぜかスワンが。
無駄足に終わらなくて良かった良かった。
 |
河原町(南小泉)のハローマック仙台南小泉店で、
『ウルトラマン 光の国の使者』を
\4,179(本体\3,980)で入手!
(スタンプカードを使用し、\1,000割引) |
実は、今まで訪れたハローマックの各店舗で、スタンプカードにスタンプを押してもらっていたのですが、
既にスタンプがカード1枚分たまってたので、それを使って\1,000引きの値段で買うことができました。
店員さんは、顔には出しませんでしたが、さぞ驚いたことでしょう。
何しろ、出したスタンプカードは千葉大原店のもの、カードに書いた住所は東京、
しかももう1枚、スタンプを押してもらったカードは、いわき植田店のものだったんですから。
それにしても、駅を出てから40分以上歩くことになるとは。ここの地名は南小泉。
「暑さに耐えて、よく頑張った! 感動した! おめでとう!」
って自分で自分に言います。
でも、これで河原町がクリアーというわけではありません。
駅まで戻らなくてはならないのです。
バスが使えるとはいえ、もとの駅までのバスルートなんてなし。
 |
さっきの細い道を引き返すと、車をよけなきゃならないんで面倒くさいです。
そこで、ちょっと遠回りになりますが、
さらに南へ進み、国道4号バイパスに出てみました。 |
 |
広瀬川にかかる千代大橋。
この岸辺で右に曲がり、岸伝いに歩くことにします。
時刻はちょうど18時。 |
県道54号に出て、西に歩き、高架下をくぐったところで18時30分。
今、新幹線が通ったようですが、
すぐ下から見たので、高架の壁に隠れてほとんど見えませんでした。
4分後、広瀬橋の前を通過。北岸側です。
バイパスじゃないほうの国道4号に合流。
今日は運動靴じゃないせいか、足の先が痛くなって、歩くスピードが落ちてきました。
でも何とか、河原町駅まで戻ってきました。
18時43分。帰りは1時間近くかかってしまいました。
56分発の地下鉄に乗って、次の駅、愛宕橋で降りてみることに。
すいてます。座れます。ありがたいです。
でもわずか2分後に、次の愛宕橋で下車。
 |
愛宕橋駅着18時58分。 |
この駅も広瀬川の北岸近く。
写真は、愛宕大橋から見た愛宕橋です。 |
 |
 |
もう市街地の中に入ってきつつあるのですが、
19時を過ぎて、日も落ちてきました。 |
近くにスワンを売ってるお店もない様子。
ゴールまでは残りわずかですが、体力的にも限界に近いので、
今回はこれにて、引き上げることとしましょう。
仙台駅で荷物をロッカーから出して、
銘菓の“萩の月”と“ずんだ餅”を購入。
萩の月といえば、マイコンBASICマガジンで萩の月を絶賛していた、
見城こうじさんを思い出します。
後にナムコに入社して、『コズモギャングザビデオ』などを作ったかたです。
東京までの帰りは、20時16分発の2階建て新幹線・MAXやまびこ。
下の階は案外すいてました。 |
 |
ゴールの仙台まであと
3駅
今回のルート
仙台市観光情報
購入したソフトについて
 |
『ブルーウイングブリッツ』 スクウェア
『フロントミッション』のスタッフが作った空戦シミュレーションゲーム。
慣れるまでは戦闘システムが難しく感じられるが、
高さの要素を取り入れたことで、
飛行機同士の1対1のバトルの雰囲気が良く表現されている。
標準設定の8ミリ機銃がとにかく使えないので、
ゲームが始まったらすぐに、20ミリ機関砲に変えておくこと。
|
 |
『東風荘』 バンダイ
インターネットの初期からあったネット麻雀を移植。
遅い、対戦相手が選べない、対人対戦ができないなどの理由から、
個人的には好きになれなかった。
もうちょっと間口の広い麻雀ゲームであってほしかった。 |
(『リング∞』『誕生Debut』『CLOCK TOWER』『デジタルパートナー』『HAROBOTS』
『With You』『ギルティギアプチ』『HUNTER×HUNTER』『ビストロレシピ』
『スパロボCOMPACT2-2』『テラーズ2』『ウルトラマン』は次回以降でレビューします) |
次回「ワンダースワンの旅 仙台編(2)」では、
ゲイムマン、ゴール間近でまたしても無駄足!?
「ワンダースワンの旅 45.宮城編」に戻る
「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る
|