ワンダー の旅 〜48.仙台編(3)の後半
 |
商店街の上に竹竿を通して、
そこから巨大な吹き流しをつるしています。
吹き流しもすごいですが、人出もすごいです。 |
 |
メジャーリーガー吹き流しも登場。
野茂、イチロー、佐々木、新庄の真ん中に、
この飾りを作った居酒屋の制服が。 |
屋根のない一番町四丁目買物公園では、
雨よけのための、袋詰め飾りが出現。 |
 |
今、雨は止んでいるので、
袋から外して飾り直す風景も見られました。
どんな大きな吹き流しにも、ちゃんと
本物の竹が使われていることに、驚きました。 |
 |
ここで、前日(8月6日)の様子もご紹介しましょう。
 |
ハピナ名掛丁にて。
浴衣を着た女性の姿も多く見受けられます。 |
8月6日は、広島原爆記念日でもあります。
平和を願う千羽鶴の吹き流し。 |
 |
 |
 |
ゲームセンターが飾りつけをするとこうなります。
左はタイトー、右はナムコ。 |
 |
規模は大きくても七夕ですから、
お願い事を書いた短冊もちゃんとあります。 |
 |
 |
マーブルロードおおまちにて。 |
一番町四丁目買物公園にて。 |
勾当台公園駅から地下鉄に乗って、仙台駅に戻りました。
19時半。仙台駅も夜の闇に包まれています。
20時16分のMaxやまびこに乗って、
東京へ帰ることにします。 |
 |
 |
さようなら、仙台。
また逢いましょう。 |
今回のルート

仙台市観光情報
購入したソフトについて
 |
『ラストアライブ』 バンダイ
ノベルシアター第4弾。嵐にあって裏返しになった豪華客船から、
仲間たちを助け出すのが目的。
3部構成で、1シナリオにかかる時間はだいたい1時間弱。
難度もあまり高くなく、手軽に楽しめる。 |
 |
『ウルトラマン 光の国の使者』 バンダイ
対戦格闘ゲーム。ウルトラマンをはじめ、バルタン星人、メフィラス星人、
ジャミラ、ゼットンなど、有名どころの怪獣はひととおりそろっている。
ゲーム自体は大味で、特にしゃがみ攻撃がほとんど役に立たないが、
原作の雰囲気を再現するため、あえてそういう作りにしている感がある。
必殺技の使いどころがカギ。
原作のストーリーに沿って進む「ストーリーモード」が凝っている。
育成モードもあって、楽しいゲーム。 |
 |
『落雀』 バンダイ
落ちものパズル。落ちてくる麻雀牌を並べて
順子(シュンツ)や刻子(コーツ)を作り、麻雀の役を完成させる。
あと1牌になると「リーチイベント」が起こるが、これが
パチンコのリーチ時のような演出で、あまりにも長すぎる上に、
運任せで役がそろうかそろわないかが決まってしまう。
これさえなければまずまずのゲームなのだが、
「上がれる」「上がれない」という、ゲームの根幹にかかわる部分だけに・・・。 |
(『リング∞』『誕生Debut』『CLOCK TOWER』『デジタルパートナー』『HAROBOTS』
『With You』『HUNTER×HUNTER』『ビストロレシピ』『スパロボCOMPACT2-2』
『テラーズ2』『グンペイEX』のレビューは、このページに随時追加します) |
次回から新企画スタート!
前ページに戻る
「ワンダースワンの旅 47.仙台編(2)」に戻る
「ダイスステーション」(旧tv-game.com)タイトルページに戻る
|
|