ゲイムマンのダイスステーション

日本縦断ゲーセン紀行

111.めまいも吹っ飛ぶ絶景の数々
〜箱根編(4)〜


スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。
ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、
「ゲーム路銀」は¥100ずつ増える。
(ただし、1プレー¥50円のゲームなら¥50ずつ、1プレー¥200なら¥200ずつ。
 ゲームをプレーするためのお金も、「ゲーム路銀」からねん出する)
この「ゲーム路銀」だけを交通費にして、日本縦断を目指すのだ!
(前回までのゲーム路銀 ¥17,065




箱根湯本

2008年7月4日。
忙しかったり天気が悪かったりで
なかなか時間がとれず、
実に3ヶ月ぶりのゲーセン紀行。
ロマンスカーVSEに乗って、
午後6時38分、箱根湯本着。

着いて歩いている間にめまいを起こし、ホテルの部屋にたどりついたらしばらく休憩。
目をつぶって目を開けたり、横になったりすると、
景色がぐるんぐるん回るので、寝ることもできない。

数ヶ月前から、疲れると右耳に違和感があったので、耳の中がはれていたのかもしれない。
1ヶ月前には右頬中心に肌荒れを起こしたり、
今朝、右鼻から鼻血が出たりしたのもその影響か?
1週間前には、買い物中に平衡感覚をなくしたりもしているし。

2時間ほど経ち、かなりめまいはやわらいだものの、
まだちょっと油断すると体が右に傾く。
午後9時少し前に、ようやく症状はおさまった。

せっかく箱根まで来たんだから、温泉には入る。
また症状がぶり返さないかという心配もあったが、むしろ良くなった。
上がって涼んでいると、ちょっとまぶたが重くなったけど。

翌5日。特に体調に問題はなし。
9時30分頃チェックアウトして、外へ。
朝から人通りが多い。
旅を中止して帰ることも考えたが、
体調がいいので、

9時51分発の強羅行きモハ1形電車に乗って、
アジサイだけでも見ていこうと思う。
朝早いのに座席が空いてなくて、
むしろ混雑してたのは予想外だったけど。

箱根八里のメロディーが鳴って、発車。
駅を出てすぐ、線路脇の斜面に満開の青いアジサイが。

おなじみ出山の鉄橋を渡り、

出山信号場で停車中にアジサイを撮影。
その後も沿線両サイドにアジサイが点在するが、
あまりに近いので、登山電車のスピードでも
なかなか写真が撮れない。

大平台に向かう途中、花が増えてきた。
モハ1形には冷房がないが、
開いた窓から入る風が、
少しだけ涼しくなってきた。

大平台駅でスイッチバック。風鈴が鳴っている。
上大平台信号場の周りもアジサイがいっぱい。

仙人台信号場も、
青と紫の色彩に包まれていた。

宮ノ下駅の手前では、花が近すぎて窓から飛び込まんばかり。
その後も緑の中のアジサイやガクアジサイを愛でながら進み、

10時33分、強羅駅着。風が涼しい。


強羅(ごうら)

改札に、スイスのアルプホルンが飾られている。

駅の喫茶スペースで朝食をとる。
仙石原ハムのサンドイッチ。
さすがは箱根、いろんな国からの観光客が行き交う。

11時7分発のケーブルカーも、
内外からの観光客の皆さんで
混雑していた。

ホームの風鈴の音が心地良い。


公園上(こうえんかみ)(標高624m)

11時10分、公園上駅着。
標高624メートルだが、
日の当たる場所はけっこう暑い。
ここまでいろいろあったが、ここからようやく、
今回のゲーセン紀行のスタートである。

涼を求めて、箱根美術館へ。
(入館料¥900)
荷物をロッカーに入れられるのがありがたい。

中は静かな苔庭になっていた。茶室も点在する日本庭園だ。
中国風の屋根が印象的な本館では、日本の陶磁器・やきものを展示。
縄文時代の土器や、埴輪(重要文化財「天冠をつけた男子」がある)から、
常滑焼、瀬戸など愛知のやきもの、信楽や備前など、日本各地の大きな壺や甕、
宮本武蔵の布袋図、茶碗や茶器など。
2階の窓から明星ヶ岳も望める、落ち着いた雰囲気の美術館だった。
創立者・岡田茂吉氏の記念館を見た後、ミュージアムショップでひと休み。

箱根美術館のホームページはこちら

続いて、箱根強羅公園へ。
入園料¥500。
ちなみに、箱根フリーパスを持っていれば
無料で入れる。

ローズガーデンで、
色とりどりのバラが美を競っている。

ヒマラヤ杉の横から階段を下り、
噴水のそばのお店で、香りのいい
バラソフトクリームを食べた。

さらに階段を下りていく。
ここにもアジサイが咲いている。

白雲洞茶苑へ。益田孝(鈍翁)が創始し、
三渓園を作った原三溪、松永耳庵に継承された茶室群だ。

その下にあったのは、熱帯植物館、ブーゲンビレア館、熱帯ハーブ館の3棟の温室。
色とりどりのブーゲンビレア(ブーゲンビリア)が満開。
ただし、色とりどりなのは花ではなく、花の周りの葉っぱだとか。
真夏の温室だが、窓が開け放たれており、
涼しいとまでは言わないが、外より極端に暑いというわけでもなかった。

箱根強羅公園のホームページはこちら

むしろ、外が暑い。
坂の下の正門から出て、公園下駅へ向かった。


公園下(こうえんしも)(標高587m)

午後1時5分、ケーブルカーの公園下駅到着。
まだ体調がいいので、
とりあえず早雲山まで行ってみようと思う。
次の早雲山行きは1時25分。20分待ちだ。

1時7分の強羅行きを見送る。
自販機でスポーツドリンクを買って、飲みながら待つ。

「間もなく発車しまーす」というアナウンスが、強羅駅から聞こえる。
それくらいここは強羅駅から近いし、また周りが静か。
線路の上のケーブルが動き、ほどなくして車両がやってきた。
……ぎゅうぎゅう詰めだった。冷房は弱いし、風もないのでかえって暑い。

公園上駅から少し上った所で、分岐する線路の右側を通って、
早雲山から来た車両とすれ違う。
中強羅から冷房が強くなったが、焼け石に水。

1時32分、早雲山駅に到着した。
ゲーム路銀 ¥17,065-¥320=¥16,745
せっかく体調が良くなってきたのに、
疲れてまたベンチで休憩。
とはいえ、昨日に比べたら雲泥の差だ。


〜公園上(標高624m)〜中強羅(標高668m)〜上強羅(標高717m)〜
早雲山(そううんざん)(標高767m)

体調を考えて、
今日は早雲山で引き返すつもりだったが、
どうやらだいじょうぶそうだし、
まだ午後1時台なので、
箱根ロープウェイに乗り換えて、
大涌谷まで行ってみることにした。
その後のことは、大涌谷のレストランで
昼ごはんを食べてから考えようと思う。

ロープウェイは現在、
約1分間隔で出ているらしい。
早雲山駅でちょっと休んだおかげで、
混雑を避けられた。1時49分発。
18人乗りのゴンドラに乗客は4人。

早雲山駅自体が高所にあるので、
出発してすぐ、ものすごい高さから
町を見下ろすことになる。

尾根を越えると進行方向に、
茶色い岩肌が露出した谷が現れた。
硫黄とみられる黄色も混在。


大涌谷(おおわくだに)(標高1044m)

大涌谷駅着1時56分。
ゲーム路銀 ¥16,745-¥820=¥15,925
手作りの七夕飾りに出迎えられる。

駅の中にプレイランドがあるが、プライズと乗り物だけで、
ゲーム路銀の稼げるゲームはなかった。

まず腹ごしらえしよう。
3階のレストランでカツカレーを食べる。
黒い温泉たまごつき。

窓からは、噴煙昇る大涌谷の、
雄大な風景が目に飛び込んできた。
正面の山は冠ヶ岳。
多くの人々が行き交うのを
見ているだけで、楽しくなる。

大涌谷には、噴煙のすぐ近くまで行ける自然研究路があるのだが、
どうやら30分程度で回れるようだ。
カツカレーを食べて、ますます元気になったので、行ってみることにした。

駅を出て、いざ大涌谷自然研究路へ。
外へ出てみたら意外にも、
風があってけっこう涼しい。

自然研究路は、私が昔来たときは周回路だったが、
今は途中が土石流で塞がっていて、噴煙地までの一本道になっていた。

ほのかに硫黄の匂いが漂う。
白い川が流れている。
茶色い岩が地表に広がる一方、
意外に緑も多い。

どんどん階段を上っていくと、
やがて噴煙地へと出た。
硫黄の匂いが一段と強まる。
「火山ガス注意」の立て札は新しくなっており、
昔あった、硫化水素濃度がいちばん高いときの
「あきらめてください」はなくなったようだ。

白い池から煙が噴き出す。
黒タマゴの販売所に行列ができている。

さらに階段を上がる。
噴煙が立ち上るさまが、本当に間近で見られる。
ここまで来ると、さすがに暑い。

この1ヶ所だけではなく、
至る所から煙が上がっている。

山の下へと目を転ずると、
芦ノ湖へ向かうロープウェーが見えた。

大涌谷観光センターのホームページはこちら

来た道を戻り、おみやげ屋で黒玉子ストラップを買って、駅へと戻る。
ここまで来たら、早雲山・強羅に戻るより、芦ノ湖方面へ進んじゃった方が帰りが楽だろう。

そう考えて、ロープウェイで
さらに先の桃源台へ向かうことにした。

午後3時20分出発。
出てすぐ正面に芦ノ湖が見えた。

18人乗りの搬器に6人。風もかすかに入って、ちょっとだけ涼しい。
ロープウェイはぐんぐん山を下り、姥子駅でいったん停車。誰も降りずに再び出発。
さらに山を下る。よく晴れているが、とうとう富士山は見えなかった。
3時34分、終点の桃源台に到着した。(ゲーム路銀 ¥15,925-¥1,020=¥14,905


〜姥子(うばこ)(標高878m)〜
桃源台(とうげんだい)(標高740m)

ここはもう芦ノ湖畔。
この後は船に乗って、箱根町へ向かおう。

箱根海賊船の改札に来たら
ちょうど、3時40分発の船が
出ていくのが見えた。
次は4時20分。かなり時間があくので、
1階上のレストランで、
御殿場の牛乳を飲んで待つ。

出発時刻が近づいた。
改札前に行列ができていた。
緑色の「バーサ号」に乗船。
¥490追加すれば、特別船室で座れるが、
ゲーム路銀の減りを抑えたかったので、
普通料金で乗った。
ゲーム路銀 ¥14,905-¥970=¥13,935

それでも、見晴らしのいい甲板に出ることができる。
風も吹いて快適。
バーサ号は、17世紀前半の
スウェーデンの船をモデルとしており、
立派なマストが立っている。

マストの下に海賊の人形が。

途中に見張りもいる。

出航。
芦ノ湖は湖面ぎりぎりまで、緑に覆われている。

箱根最高峰の神山、続いて駒ヶ岳、
そして箱根園が、左手に次々と見えてくる。

さらに、山のホテルの建物も。

箱根神社の鳥居の前を通る。
背後の山は二子山。

二子山って、峰が2つあるから二子山なのではなくて、
峰が2つある山が2つあるから二子山だということを初めて知った。
4時43分、元箱根港着。私が行きたいのは箱根町港の方なので、乗ったまま待つ。
バーサ号は再び岸を離れ、左側の箱根恩賜公園を回り込んで箱根町港へ向かう。

4時59分、箱根町着。

船を降りて初めて、船の前面が見えた。
へさきに立派な獅子の像がついていた。


箱根町(はこねまち)

箱根町港。
芦ノ湖畔に初めて別荘を建てた、
パウル・シュミットの碑がある。

目の前に箱根駅伝ミュージアムがあったが、閉まっていた。
午後5時閉館だったらしい。
おみやげ屋さんでクッキーを購入。

広い駐車場の一角に、

箱根駅伝の碑が建っていた。
ここが往路のゴールで、
復路のスタート地点だったのか。
「駅伝を讃えて」という題の詩碑もある。

ちょうどバスが2台入ってきた。
私もここを今日のゴール、
次回のスタート地点としよう。

左のバスは箱根新道経由、右のバスは小涌園経由。
ともに湯本・小田原行きで、新道経由だと30分、小涌園経由はもっとかかるらしいが、
箱根駅伝のルートを見たいのと、少しでも長い時間、座って休みたいので右のバスに乗る。

5時28分発。元箱根港を通り、山道へと入っていく。すごい上り坂、その後に下り坂。
こんな道が本当に駅伝のルートなのかと疑ってしまうくらい、きつい坂と急カーブが続く。

6時12分、箱根湯本で降りた。

駅にたまたま、
青い登山電車が止まっていたので撮影。
モハ2形のモハ108。
この1両だけがこの色になっているらしい。

喉が渇いたので、スポーツドリンクを飲んで休憩。
6時39分発の電車に乗って、箱根湯本を後にした。
前日あんなひどいめまいを起こしたにもかかわらず、
結局、予定していたルートをすべて回り終えた。

現在のゲーム路銀
¥13,935

今回のルート
1.小田原城址公園 2.小田原文学館、白秋童謡館
3.小田原競輪場 4.石橋山古戦場 5.石垣山一夜城
6.いこいの森 7.鈴廣かまぼこ博物館
8.生命の星・地球博物館 9.早雲寺
10.箱根トイミュージアム
11.箱根ベゴニア園、ひめしゃらの湯 12.富士屋ホテル
14.箱根彫刻の森美術館 15.箱根小涌園 16.ユネッサン
17.箱根恵明学園 18.箱根芦之湯フラワーセンター
19.箱根強羅公園 20.箱根美術館 21.箱根武士の里美術館
22.箱根湿生花園 23.星の王子さまミュージアム
24.箱根ガラスの森 25.ポーラ美術館
26.箱根マイセン庭園美術館 27.大涌谷自然研究路
28.神山 29.芦ノ湖キャンプ村 30.箱根樹木園

小田原市観光課  箱根町観光協会「箱根全山」
観光かながわNow  JR東日本  JR東海
小田急電鉄  箱根登山鉄道  伊豆箱根鉄道
箱根ロープウェイ  箱根海賊船
次回、「日本縦断ゲーセン紀行 112.箱根編(5)」では、
引き続き、箱根駅伝の往路ゴールを散策。
「日本縦断ゲーセン紀行 110.箱根編(3)」に戻る


「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る
「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ

「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ
「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ
「ゲーム脳」徹底検証シリーズ
※これより外部リンク ダイスステーション トップページ