ゲイムマンのダイスステーション
日本縦断ゲーセン紀行
16.波浪プロジェクト
〜道南編(7)〜
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで\5,000(G千)。
ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、
「ゲーム路銀」は\100ずつ増える。
(ただし、1プレー\50円のゲームなら\50ずつ、1プレー\200なら\200ずつ。
ゲームをプレーするためのお金も、「ゲーム路銀」からねん出する)
この「ゲーム路銀」だけを交通費にして、日本縦断を目指すのだ!
(先週までのゲーム路銀 -\2,700)※北海道内はマイナスでも可。
2003年1月25日。7時半起床。眠い。
何でこんな時間に起きたかというと、
室蘭行きの8時50分か9時8分、どっちかの列車に乗りたかったから。
これを逃がすと、次は9時58分になってしまうのだ。
8時半にホテルを出るが、昨日と違う道を歩いたら迷ってしまって、
8時50分の列車に乗り遅れる。
急いでるときにいちばんやっちゃいけないパターンである。
9時8分のほうに乗る。
1両編成でやってきた、東室蘭−室蘭のシャトル便。
車内が暖かい。
というか今日は外が寒い。
隣のホームに止まった、
当駅止まりの列車から降りたお客さんも乗せて、
ディーゼル列車がいよいよ出発。 |
 |
左は市街地。右は工場。すぐに右に、国道の高架が並行する。
それが離れると、今度は右に山が。
アンテナがいっぱい立っているから、測量山とすぐわかる。
9時18分、室蘭のひとつ手前の母恋駅で降りる
(ゲーム路銀 -\2,700-\200=-\2,900)。
無人駅なので、運転士さんが切符を回収した。
 |
“母恋”という名前は、アイヌ語で
「ホッキ貝の多い所」を意味する
「ポクセイオイ」から来たらしい。
記念入場券が母の日によく売れるとか。
今日最初の目的地は、
室蘭市内の観光名所の筆頭、地球岬。
駅前からバスが出ているはずだが、
なかなか見つからない。 |
あった。
駅のすぐ前と、道路の向かい側にもバス停があるが、
地球岬行きはそのどちらでもなく、駅からまっすぐ向こうへ延びる道路沿いにあった。
次のバスが来るのは9時30分。
バス停にバスのルートが全部書いてあって、わかりやすい。
バスに乗って5分で、地球岬団地バス停着
(ゲーム路銀 -\2,900-\200=-\3,100)。
急な上り坂を400メートル歩いて、海岸に出た。
朝日が当たると金色に輝くため、
「金屏風」とよばれる海岸だ。 |
 |
さらにゆるやかな上り坂を800メートル。
やっと着いた。
 |
眼下にチキウ岬灯台。
その向こうに、さえぎるもののない
水平線が広がる。
水平線の先に、よく見ると
うっすら陸地が見えた。
函館のほうにある恵山(えさん)岬か? |
電話ボックスも地球をかたどっている。 |
 |
 |
 |
展望台には、カップル向けに
「幸福の鐘」がある。 |
ここには車で来る人がほとんどだろうが、
カップルのかたは、ぜひバス停から歩いて来てほしい。
苦労をともにしたふたりの愛がより深まるかもしれない。
その前に、どちらか一方がブーたれるかもしれないけれど。
風が強くて寒いので、そろそろおいとまするとしよう。
自販機で温かい缶コーヒーを買い、飲みながら歩く。
帰りは下りだから楽。
バス停到着10時38分。46分のバスを待つ。
……46分になった。
「バス来ないなあ」と思って、バス停の時刻表を見直したところで気がついた。
私が見てたのは日・祝ダイヤ。でも今日は土曜日だ!
平日ダイヤだと、次のバスは11時4分まで来ない!
どうしようかと悩んだが、たったの(?)18分。
しかもこのバスは、次に行こうとしている場所を通るので、結局待つことにした。
路線図がバス停についてると、こういうときにいい判断材料になって、助かる。
ラッキーなことに10時54分、早くもバスが来てくれた。
確かにここは終点だが、それにしても10分も前に来るとは。
おかげで発車までの時間、暖かい車内で座って待つことができた。
11時4分発。11時27分に降りる
(ゲーム路銀 -\3,100-\240=-\3,340)。
着いた所は市立室蘭水族館。
登別のクマ牧場と同じく、ここも私が子供の頃によく来た所だ。
しかし、バス停から水族館の建物は見えない。
昨日ホテルで入手したパンフレットを見ると、「バス停から徒歩5分」とある。
水族館の近くに風力発電用の風車があるらしい。
それはバス停からも見えたので、目印にする。
 |
見つけた。
屋外にオットセイもいる。
(写真はあとから撮ったものなので青空だが……) |
……しかし、なぜか門が閉まっていた。 |
 |
 |
ここは絵鞆(えとも)岬の突端に近く、
白鳥大橋がきれいに見えるビュースポット。
だが海岸ゆえ、猛烈な風が吹きすさび、
とても耐えられない。 |
メモも取れないほどの風なので、風車の下にある
「道の駅みたら」に避難しよう。
(下の写真は、白鳥大橋基礎工事のとき
海底から掘り出した岩石。
道の駅みたらの前に置かれている) |
 |
 |
建物の中に入って、ほっとする。
カウンターでコーラを注文して、水族館のことを尋ねてみると、
「10月いっぱいで休みになったんですよ。今度開くのは4月になるそうです」
椅子に座ってコーラを飲みつつ、あらためてパンフを読み返してみると、
なるほど「開館期間 4月下旬〜10月31日」と書いてあった。
しかしまさか水族館が季節営業とは思わなかったから、
読み飛ばしていたのだった。
市立室蘭水族館のホームページはこちら
道の駅の中にある、白鳥大橋記念館に行ってみる。
室蘭の市街地は、斧のように折れ曲がった形で海に突き出している。
その斧の先端を、陸地とつなぐため、1998年に造られたのが白鳥大橋だ。
2階展望デッキに上がる。
大型モニターに『生活笑百科』が映っていた。現在12時30分。
 |
風車がぐるんぐるん回っている。
考えてみれば、風力発電をやっているくらいだから、
普段から風の強い場所なんだろう。 |
12時40分、バス停に戻る。
50分のバスに乗り、8分後、
室蘭駅のひとつ手前、産業会館前停留所で下車
(ゲーム路銀 -\3,340-\200=-\3,540)。
 |
バス停のそばの観光案内所。旧室蘭駅である。
北の名駅舎として鉄道ファンに知られた室蘭駅だが、
平成9年(1997年)、新しい駅舎が別の場所に建てられた。
旧駅舎はこうして、元の場所に保存されている。 |
建物の中では、タブレットや駅名標、構内路線図や、果ては金庫まで、
駅にあった品々が展示されていた。
またここは、バスの待合所としても使われているようだ。
 |
徒歩で現在の室蘭駅に移動。
新しい駅舎は平屋で、
天井に窓のついた、円いロビーがある。
下から見上げると、東京駅丸の内口のドームを、
現代風にした感じにも見える。 |
駅前から測量山がよく見える。 |
 |
 |
駅前に立てられたレリーフ。
道の駅みたらの隣にマリーナがあって、
イルカ・鯨ウォッチングの船が出るそうだ。 |
続いて、測量山の方向に歩いてみる。
たいへん景色の良い道である。
対岸の工場がきれいに見えるし、 |
 |
 |
山頂の7本のアンテナが、
一列に並んでいるのも見える。 |
ただ、景色はいいが、ものすごい急勾配。
歩いている間じゅうずっと、
背中から引っ張られているような感じがする。
それくらい急な上り坂なのだ。 |
 |
ちなみに、私の母親は室蘭出身である。
昔通っていた高校があると聞いていたので、行ってみる。
(この行き帰りでバスに3回乗る。ゲーム路銀 -\3,540-\600=-\4,140)
建物は新しく、母が通っていた当時のものではなさそうだ。
それにしても、すごい山道を歩いて通っていたことになる。尊敬する。
旧室蘭駅に戻って、絵ハガキを購入。
さてこの近辺で、ゲームはできないかどうか、探してみる。
駅前の長崎屋へ移動して、ゲームコーナーを探す。
しかし案の定、とにかく“面クリアー”タイプのゲームが少ない。
ベンチで休憩。
室蘭から先は、函館まであまり大きな町がない。ゲーム路銀は増えなさそうだ。
長崎屋付近から見た測量山。 |
 |
午後5時15分、駅に戻る。次の東室蘭行きは5時38分。
待ち時間に、明日の北斗星・上野までの切符を買う。
 |
列車が来るまでの間に、外はすっかり暗くなった。
測量山の鉄塔が、ライトアップされていてきれい。
(この写真は手持ちで撮影したため、
かなりブレてしまっているが) |
列車は38分室蘭発、52分に東室蘭着。
ちょっと車内で寝る。
(ゲーム路銀 -\4,140-\210=-\4,350)
6時ちょっと過ぎにホテルに戻った。 |
 |
ポスフールにあるレストランで夕食。
「カントリーハンバーグ」なるものを食べたが、
この名前は別にカントリー娘。にちなんだわけではないと思う。多分。
昨日も行った室蘭グランドボウルへ。
バーチャがあいてなかったので、『KING OF FIGHTERS '02』をやってみたら、
何と7面クリアー。
よし、もう1回いこう! とコインを入れた直後、
“HERE COMES NEW CHALLENGER!”
乱入されて、もちろんボロ負け。
『バーチャファイター4 Evolution』があいたのでプレー。
今日も5面のカゲに負け。
最後に、室蘭ということで、『太鼓の達人4』で、
ご当地出身・安倍なつみさんのいるモーニング娘。の2曲をプレー。
『Do it now!』と『ここにいるぜぇ』。
……この曲、こんなに速かったっけ?
かなりきわどかったが、執念でクリアー。
本日のトータル、-500+1,500で、
ゲーム路銀 -\4,350+\1,000=-\3,350。
(『太鼓の達人』は1プレー\200なので、2面クリアーで+\400、
その他のゲームは1面クリアーごとに+\100)
ホテルに戻ってだらだらテレビを見る。
なんか、深夜の1時に『ハロー!モーニング』をやっていた。
できすぎ。
現在のゲーム路銀
-\3,350
今回のルート
室蘭観光協会のホームページ
次回、「日本縦断ゲーセン紀行 道南編(8)」では、
洞爺湖でまたまた温泉に入る。
「日本縦断ゲーセン紀行 15.道南編(6)」に戻る
「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る |