ゲイムマンのダイスステーション 日本縦断ゲーセン紀行
30.盛岡レトロ街道
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで\5,000(G千)。 2004年6月5日。 大宮10時22分発の、はやて9号は満席だった。 立席特急券で乗車。 同じ立席でも、前回の八戸−二戸での立席券とは意味合いが違う。 前回は立席券でも座れたが、今回は満席だから座れないのだ。 デッキが混んでなかったのが、不幸中の幸いだった。 グリーン車まで満席だったから、デッキもさぞ混んでるだろうと覚悟していたが。 床に体育座りすると、意外と楽。やはり揺れないE2系1000番台だからか。 その昔、急行津軽などで東北に向かった人々は、これよりはるかに大変だったろうし、 時間も2時間どころじゃなかった。 それに比べりゃ快適なものと思いつつ、トッポと伊右衛門茶で腹を満たす。 しかし、このとき着席できなかったことが、後に重大な事態を引き起こすことになる。 仙台で大半の人が降りたので、残り40分強は着席できた。
中ノ橋までは徒歩でもいいのだが、どうせゲーム路銀が稼げるんだからバスを使おう。 12時53分に来たバスは、長距離仕様のデラックスなものだった。 冷房も快適。 午後1時2分、バスセンター着(ゲーム路銀 \4,130-\140=\3,990)。
向かいの「プラザおでって」にある観光案内所で、 今後行こうと思う場所のパンフレットを入手。
石川啄木と宮沢賢治の足跡が、パネルで紹介されている。 建物の内部も、明治期ならではの凛とした趣がある。 『一握の砂』『注文の多い料理店』の本も展示。 2階展示ホールの企画展は、このときは「朝倉摂 舞台作品展」。 『銀河鉄道の夜』が舞台化されたときの、舞台美術資料がメイン。 1階に戻り、館内の喫茶「あこがれ」でアイスティーを飲んで休憩。 落ち着いた午後のひととき。 もりおか啄木・賢治青春館のホームページはこちら。 青春館を出ると2時20分。もう少し街並みを見て回る。
そのほか、ござ九という雑貨屋さんや、菊の司酒造の建物も年代もの。 (何かおみやげ品でも売ってるとうれしかったけど) それらの周りに、いろんな時代の建物が混在しており、 建築史を一望できるような街並みがおもしろい。
1階はメダルゲームなので、2階へゴー。ビデオゲームコーナーへ、 ……行く前に、ポカリスエットを買ってイスで休んで飲む。 暑かったし、のどが渇いていた。 さてビデオゲームを見て回る。 ……格闘ゲームと『ガンダム』ばかりで、しかも『バーチャファイター』がない! 困った。やり慣れているゲームがない。 『雀國志』というカプコンのゲームをやってみる。 麻雀で国獲りをやるゲーム。 曹操でプレー。弱い相手に連勝し、6面の顔良にも激闘の末勝利。 しかし7面の馬騰には激闘の末敗戦。 気づいたら、顔良戦と馬騰戦だけで、すごい時間がかかっている。 長引きそうになったら、あっさり負けるのも手かな、と思いつつ再プレー。 ……1面の劉岱に負ける。 これだから劉備は……。 また最初と同じ曹操を選んで再プレー。 ……2面の黄巾賊に負け。 4度目のプレーで3面クリアーするが、黄巾にまた負ける。 結局あんまり効率よく稼げず、4時35分、店を後にした。 (ゲーム路銀 \3,990+\600=\4,590) アーケード商店街「ホットライン肴町」にやってきた。 このあたりに、タイトーイン712があるはずなのだが……。
ナムコランドでの激闘で、疲れが出てきていたのだが、 これで一層疲れが増した。 考えてみればここ数日、あまり寝てない。 それに今日は、あまり食べてない。 来るときに新幹線の中でゆっくり食べてゆっくり寝ようと考えていたのだが、 新幹線が満席だったのが誤算だった。 今日の街歩きで、やたらと“ひと休み”が多かったのはそのためだ。 ここでもマクドナルドでハンバーガーを食べて小休止。 もう5時近いので、あんまりがっつり食べないでおく。
IIダッシュ春麗の投げが決まって4面クリアー。ホークに負け。 キャラをX春麗に変えて再挑戦。3面クリアー。前回と同じく本田に負ける。 その後、『ぷよぷよフィーバー』をプレー。 しかし、右3列に高く積み上げる“カエル積み”が封じられた本作では、 カエル積みしかできない私はツラい。どうにか3面クリアーするのがやっと。 (ゲーム路銀 \4,590+\700=\5,290)
プリクラのほかはガンシューティングとレースゲームで、 できそうなゲームはないかと思ったら、イントロクイズ『きらめきスターロード』を発見! これは昔クリアーしたことがある。 ジャンルセレクトで、古めの曲を選んで6面クリアー。 7面めで、新しめの曲に手を出して自滅する。 “新しめ”といっても、このゲームが出た頃の最新曲だから、 今となってはさっぱりわからない。 (ゲーム路銀 \5,290+\500=\5,790) 「ゲームファンタジアサンシャイン」というゲーセンがあったが、 プリクラと音ゲーのみだったのでプレーせず。
まずは軽く『ミスタードリラーG』を……50円! 安くプレーできるのはいいことなのだが、ゲーセン紀行的にはちょっときつい。 しかもクリアーできずに976mで終了。 『スーパーストリートファイターII』4面クリアー。またも本田に負け。 ボンバーマンは1プレー100円。5回プレーして、6面、2面、2面、4面、5面。 (ゲーム路銀 \5,790+\1,950=\7,740) 7時15分、駅前のホテルに向かう。 チェックインして1時間ほどベッドで休憩。 8時30分、おなかもかなりすいたので、盛岡名物・冷麺を食べに行く。 ところが、疲れていたところに辛いものを食べたのが悪かったのか、 途中で頭から血の気が引いて、胸が苦しくなったので、 店員さんにお願いして、救急車を呼んでもらうはめに。 岩手医大病院へ搬送。 心電図、レントゲン等検査を受けたが、特に異常はなし。 疲れとストレスから具合が悪くなったのだろうという結論に。 そういや東京でも一度、寝ているときに同じような状態になって、救急車を呼んでいる。 後から考えてみれば、胸の違和感は4時半頃からあった。 それから4時間もその状態が続いたのに、意識がちゃんとあるということは、 それは命にかかわるようなものではないはず。 でもあのときは、頭の片隅に、サッカーのフォエ選手が倒れた場面が思い浮かんで、 不安になってしまったのだ。 結局、病院からホテルまでタクシーで帰る。 \820。 これも移動なので、ゲーム路銀から引かざるを得ないだろう。 (ゲーム路銀 \7,740-\820=\6,920) お店の皆さん、病院の皆さん、救急隊員の皆さん、 ご迷惑をおかけしてすみません。 というわけで翌日。よく寝たため体調は良くなったのだが、 当初の予定は取りやめて、東京へ戻ることにする。 マックでホットケーキを食べる。 外に出ると、すぐそばに、
1階がプライズ、プリクラ、大型筐体。 2階にメダルとビデオゲーム。 『ゼクセクス』があったのには驚いた。 体調も回復したので、ちょっとだけ『ミスタードリラー2』をやる。 788mで終了。 ……体調も回復したので、もう1回だけプレー。 800〜900m台で立て続けに4回ミスして961m止まり。 やっぱりまだ回復しきってないのかもしれない。 (ゲーム路銀 \6,920+\1,400=\8,320)
銘菓「かもめの玉子」と、前沢牛めしを買って、 12時28分のやまびこ56号に乗る。 東京は今日梅雨入り。郡山あたりから急に蒸し暑くなってきた。 午後3時34分大宮着。ここから埼京線に乗り換えるが……、 「埼京線は赤羽〜大崎間で運休 赤羽駅で大宮方面へ折返し運転となります」 忘れてた! 今日は池袋駅の立体交差化工事の日だった。 大宮で降りたことで、かえって遠回りになってしまった。 まあそのかわり、大宮から赤羽までは座れたけれど。 \8,320 今回のルート ![]() 盛岡観光コンベンション協会 次回、「日本縦断ゲーセン紀行 岩手編(3)」では、 まきばへ行こう! 「日本縦断ゲーセン紀行 29.岩手編(1)」に戻る 「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|