ゲイムマンのダイスステーション 日本縦断ゲーセン紀行
31.まきばへ行こう!
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで\5,000(G千)。 2004年8月26日。 前回、睡眠不足からくる体調不良でダウンしたことを反省し、 今回は事前にたっぷりと寝たうえで出かけたかったのだが、 ……アテネ五輪観戦のため、結局あんまり寝ていない。 都内での打ち合わせと、秋葉原での「ポスター貼りつぶし」の写真撮影を済ませ、 午後5時16分のやまびこ63号で北上へ。 車中でいくらか睡眠時間を稼ぐ。 8時20分、北上着。
駅の周りを20分ほど迷った末に、ようやくホテルに到着する。 レストランは閉まっていたので、バーで魚料理を食べる。いい雰囲気の場所だった。 ところで今回は盛岡からスタートのはずなのに、なぜ私は北上に来たのか? 答えは簡単、盛岡のホテルがどこも空いてなかったのだ。 夏休み最後の週末だからだろうか?
よく晴れている。外に出ると暑いくらい。 駅前10番バス乗り場で、10時45分発のバスに乗る。 車両は長距離バスタイプで、適度に冷房が効いている。 前半は幹線道路、後半は一転して森の中を行く。 11時20分、着いたところは……、
小岩井農場は1891年(明治24年)、 小野義真(ぎしん)、岩崎彌之助(やのすけ)、井上勝によって創業。 3人の名前の頭文字をとって、「小岩井」と名づけられた。 (つまり、名前の由来はコナミと同じ) まず、まだ食事をしていなかったので、山麓館でブランチ。オムライスを食べる。
小岩井農場の歴史が解説されている。もともとここは湿地で、木も生えておらず、 今ある木は、土壌改良された明治時代に植林されたものだそうだ。 鉄道庁長官だった井上勝が、 「自分が鉄道開発でつぶしてきた田畑のかわりに、この荒地を開拓したい」 と考えたことが、農場設立のきっかけだという。 小岩井農場の各事業についても、資料の展示を交えて紹介されていた。 もちろん酪農が中心だが、それ以外にも森林管理やニワトリの育成、 公園などの緑化コンサルタントまでやっているらしい。 かつてはサラブレッドも育てていて、 日本初の三冠馬・セントライトもここで誕生している。
「シープ&ドッグショー」が午後1時から始まるので、いったんまきば園に戻る。 会場となる「ふれあい広場」に向かう途中で、ジュースを購入。 もちろん小岩井リンゴジュース。 「シープ&ドッグショー」がスタート。 土煙をもうもうと立てて、羊の群れがやってくる。 目玉は、牧羊犬に指示を出して羊を動かし、 チェックポイントを通過させる「シープドッグトライアル」。 楽しいショーだった。 隣の羊館では、羊に関する資料が展示されている。 大航海時代のスペインは、メリノ種の羊毛で富を築いたそうだ。 実際の羊も間近に見られる。 観光客の多いまきば園の中心から、少しそれた「まきばの天文館」へ移動。 この建物の周りでは、完全に時が止まっていた。 岩手山のふもと、羊たちが草を食んでいる。何ひとつ音が聞こえない。 チーズケーキハウスへ移動し、レアチーズケーキを食べる。 酸味が少なく、食べやすい。
午後に入り、お客さんの数が増えてきた。 入場口近くで行列に並び、ソフトクリームを買って食べた。 山麓館でストラップを買って、出口へ。 最後にもう一度、上丸牛舎へ戻り、 農機具の展示や、宮沢賢治の詩碑を見る。
小岩井農場のホームページはこちら。 小岩井乳業のホームページはこちら。 3時34分、バス乗り場に戻ってきた。30分発のバスが出たばかり。 4時ちょうどのバスまでは少々時間がある。 木工おみやげ品を製作・販売する「どんぐりコロコロ」の店内を見て時間をつぶす。
映画『SWING GIRLS』のポスターが貼られた待合室で数分待つとバスがやってきた。 盛岡駅へ向かう。途中あったイオンにプラザカプコンがあったが、 ここに立ち寄ってしまうと、次のバスが来ないかもしれないと思ったので、 ごめんなさい通過します。 バスの途中下車は、先が読めないから不安。 少しうとうとしたところで盛岡駅に到着。4時35分。 (ゲーム路銀 \7,600-\720=\6,880)。
光原社はもともと、宮沢賢治の『注文の多い料理店』を出版した会社だが、 現在は民芸品店になっている。
『ゼクセクス』はなくなっていた。 かわりに入ったのが、『ナムコクラシックコレクション』。稼げる! 早速『ディグダグ』アレンジモードで11面クリアー。 1面で出会い頭に火を吹かれていきなりミスしたけど。 続いて『ミスタードリラー2』。674mで終了。不調。 もう一度『ディグダグ』に戻り、……ってナムコのゲームしかプレーしてないな。 まあ、とりあえずまた11面クリアー。 (ゲーム路銀 \6,880+\2,500=\9,380)。 6時30分。日が暮れている。街には学生さんの姿が多い。 今日の晩ごはんは、盛岡名物じゃじゃ麺。 前回の冷麺屋さんの隣だったので、ちょっと肩をすくめて店に入る。 今朝はちゃんと8時間寝たから大丈夫。じゃじゃ麺完食。 さらに、空いた皿に卵とお湯を入れた「チータンタン」というスープも飲んだ。
\9,380 今回のルート ![]() ![]() 盛岡観光コンベンション協会 しずくいし(雫石町)観光協会 次回、「日本縦断ゲーセン紀行 32.岩手編(4)」では、 日本屈指のローカル線へ。 「日本縦断ゲーセン紀行 30.岩手編(2)」に戻る 「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|