ゲイムマンのダイスステーション 日本縦断ゲーセン紀行
55.遂にE231系登場!
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。
ララスクエアという大きなショッピングビルの中を通り抜け、 明治28年(1895年)に建てられた豪商の家である、 国指定重要文化財、旧篠原家住宅を見ようと思ったら、
ゲームパークQbicへ向かう道には、壁一面に美少女ゲームのポスターがぎっしり。 すぐ手前がメロンブックスなのだ。 ちょっと先へ進むのをちゅうちょしたくなる雰囲気だが、 当のゲームパーク自体は、いたって普通のゲームセンター。 むしろプライズとプリクラが多く、女性向けの店舗といえる。 ビデオゲームはないのかなと思ったら、奥にまだスペースがあって、そこに並んでいた。 『ミスタードリラー2』があったのでプレー。816m。 500mまではノーミスだったが、途中であせりすぎた。 (ゲーム路銀 ¥4,610+¥700=¥5,310)
1階はプライズ中心、2階にビデオゲーム。 『森口博子のクイズでヒューヒュー』というゲームがあった。 『ゆうゆのクイズでGOGO』なら知ってるが、こっちのほうは私も覚えていない。 プレーしてみた。森口さんのテンションが異様に高いのが、時代を感じさせる。 4面クリアー、1プレー50円なので、ゲーム路銀 ¥5,310+¥150=¥5,460。 素直に『ミスタードリラー2』をやる。アメリカ面1000mクリアー。(¥5,460+¥450=¥5,910)
『ミスタードリラーG』があったが、ほかの人がプレー中だったので、 対戦台でない『スーパーストリートファイターIIX』をやってみる。 このゲーセンでは、ユニークなシステムが採用されていた。 100円玉を直接ゲーム機に投入するのではなく、 いったんメダルを買って、そのメダルを投入してプレーするのだ。 メダルは2枚¥100だが、多く購入すると安くなる。10枚だと¥400、15枚だと¥500。 このシステムだと、きめ細かく割引できるというわけか。 と感心している間に、ゲームはダルシムで1人めのケンに負け。 もう1枚のメダルを使って、春麗で再プレー。3面のエドモンド本田に負け。 どうにかマイナスになるのはまぬかれたが、ここでのゲーム路銀に増減なし。
駅のバス乗り場に、ちょうどバスが止まっていたので乗った。 大通りを走る。同じ道路を走るバスでも、会社ごとに停留所が分かれていて、 全然別の場所にあるのが不思議。 8分でJR宇都宮駅に到着。運賃¥100。ワンコインバスだったのだ。これは便利。 (ゲーム路銀 ¥5,910-¥100=¥5,810) 荷物を取って切符を買ってお菓子を買ったら、午後1時23分発の電車に間に合わなかった。 その次、1時39分の電車に乗る。快速逗子行き。湘南新宿ラインだ。
発車。右から新幹線の高架がオーバークロスして、左に消えていく。 左に中央卸売市場。田川を渡る。左に、昨日も見えたスーパー銭湯。 一戸建ての家が並ぶ。右の道路沿いに大型店がいくつかあるようだが、よく見えない。 雀宮駅停車。快速だが、小山までは各駅に止まる。 新幹線の高架が左に並行する。
新幹線高架の真下に、石橋駅のホームが現れた。 駅を出発すると畑が広がる。ビニールハウスもある。 ただし家並みが大きく途切れることはない。 左に自治医科大学の建物。新幹線は右手に移っている。貨物列車とすれ違う。 自治医大駅。駅前に医学専門書店がある。新幹線が高架を通る音がした。 左手に小山車両センター。いろんな車両が並ぶなか、 3月から東武に乗り入れる、特急日光・きぬがわ用485系の姿も。 小金井駅停車。もちろん東京の小金井市ではない(小金井市にあるのは武蔵小金井駅など)。 小金井駅を出ると、左手に畑が広がる。右は相変わらず住宅街。 右に小山ゆうえんちの観覧車があるはず。新幹線でこの区間を通ったときは見えたのだが、 東北本線(宇都宮線)からは、新幹線の高架に阻まれて見えなかった。 左に白鴎大学のビルが見え、2時4分、小山駅着。ここで降りた。 (ゲーム路銀 ¥5,810-¥480=¥5,330)
駅前のショッピングビル、ロブレの地下1階に、ハロータイトー小山があった。 にぎわっている。 プライズ、メダル、プリクラ、音ゲー、レース……。 ゲーム路銀を稼げそうな、面クリアータイプのゲームがなかった。 向かいのマクドナルドで昼ごはん。
どのバスに乗ったらいいのかわからない。 西口から東口、また西口と、30分間歩き回った末に、 ゲーセン行きはあきらめ、先へ進むことにした。 電車はもうおよそ10分ヘッド。3時25分発の逗子行きに乗る。 湘南新宿ライン、E231の10両編成。 小山を出る。依然住宅地。新幹線高架が右から左手に抜けていく。 間々田停車。ここに広告を出したことがあるなあ。 左手、森を抜けて広い農地に出た。田んぼはまだ黒い土の状態。 また住宅が増えて、野木。発車メロディーが『ムーンリバー』だった。 貨物列車とすれ違う。左右とも視界が開け、工場群へ。 また住宅地となった辺りが県境。ついに栃木県を抜け、茨城県に入ったのだ。 高架線となって、古河駅へ入線。3時39分着。 (ゲーム路銀 ¥5,330-¥320=¥5,010)
まず東口。いろいろなお店はあるが、ゲーセンは見当たらない。 今思い出したが、私が昔ゲームメーカーに勤めていたとき、 よく古河のゲーセン向けの伝票を書いていた。だが、今あるかどうかはわからない。 (最近知った「ゲマセン」というサイトで調べてみると、 イトーヨーカドーに1店舗あったらしい) 続いて西口。駅前にすごい高層マンションがあって、その地上階に大きなスーパーがある。 駅前には大型ビジョンがある。しかしゲーセンは見当たらなかった。 古河駅周辺だけで茨城県を立ち去るのもどうかという気がしたが、 茨城県はワンダースワンの旅で随分回っているから、まあ許してください。 駅で8分待って、4時17分発、湘南新宿ライン快速、逗子行きに乗る。もちろんE231。 お客さんもだいぶ多くなって、遂に座れなくなった。 あと雨の影響で、窓が曇って景色がよく見えない。 高架から地平に下りた。家は減り、農地や林などが目立ち始める。 再び高架に入ったかと思うと、そのまま鉄橋となり、広い広い利根川を渡った。 右手に東武の車両が見える。栗橋駅通過。住宅地から田地となり、もう1本川を渡る。 (後で調べたら、これがあの中川らしい) 家が密集してきた。上り線だけ高架になって、東鷲宮駅を通過。 この駅ではホームが上下2段になっているということか。 地平に下りてきて、4時28分、久喜に停車。ここで降りた。 (ゲーム路銀 ¥5,010-¥320=¥4,690)
久喜で降りたのは、東武伊勢崎線に乗り換えて、東武動物公園に行こうと思ったからだが、 何と踏切事故が発生して、伊勢崎線がストップ! (3時50分頃、教習車が加須市内の踏切でエンストを起こし、 そこに電車が突っ込んだらしい。幸い死傷者はなし)
しようがない。いったん栗橋まで戻って、日光線で行くことにしよう。 ホームに下りたところで、東武乗り入れ用の485系が通過していった。試運転か? 次の下りは5時12分だが、快速なのでまた栗橋を通過してしまう。
東鷲宮。後方の窓から見ると、さっき通った上り線の高架が、かなり上のほうにあるのがわかる。 5時23分、栗橋着。(ゲーム路銀 ¥4,690-¥190=¥4,500)
東武日光線ホームへ。電車は1時間に2本程度で、次の上りは5時54分、浅草行き。 JRの線路を、EH500牽引の下り貨物列車が通り過ぎる。 近郊通勤路線のイメージが強い宇都宮線だが、 この貨物列車の多さは、やっぱり東北本線の一部なんだなあと感じ、うれしくなった。 やってきた電車は、メタリックな車体の10030系だった。4扉ロングシート車両。 発車。窓の外はすっかり暗くなったが、街灯があり、ところどころに大型店舗が見える。 左に車両基地。南栗橋で特急の通過待ち。 この駅は、東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線からの、直通電車の終点だ。 南栗橋を出発すると、左手に大きな病院。 幸手(さって)を出ると、左手、国道4号線沿いに大型店舗が連なる。 セガワールドも見えたけど、駅からやや遠いか。 杉戸高野台から先も、大型店舗がたびたび出現。右には凸版印刷の建物。
連絡通路を通って西口、動物公園側の出口へ行ってみた。 しかしもちろん、もう動物公園は閉まっている。 次回はここから再開しよう。 伊勢崎線のダイヤが回復したようなので、6時40分の館林行きに乗って久喜へ向かう。 久喜で7時11分、上野行きに乗り換えた。 いったん、さいたま新都心で降りて晩御飯。 ここに来るまで知らなかったが、ちょうど今、 さいたまスーパーアリーナで、PRIDEの試合が行なわれているらしい。 駅に戻ると、試合が終わったばかりのようで、ホームがだんだん混んできた。 本格的な混雑になる前に、電車に乗れて良かった。 ¥4,260 今回のルート ![]() ![]() 宇都宮観光コンベンション協会 小山市観光協会 古河市観光協会 久喜市栗橋観光協会 久喜市観光協会 宮代町のホームページ とちぎ観光・物産ガイド 観光いばらき ちょこたび埼玉 東武鉄道 JR東日本 次回、「日本縦断ゲーセン紀行 56.栃木・埼玉編(5)」では、 遂にさいたま市内へ突入! 「日本縦断ゲーセン紀行 54.栃木・埼玉編(3)」に戻る 「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|