ゲイムマンのダイスステーション 日本縦断ゲーセン紀行
63.ゲームの街ふたたび
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。
11時36分のバスに乗り、稲毛海浜公園に向かう。 11時44分、海浜公園入口着。(ゲーム路銀 ¥7,750-¥160=¥7,590)
館内へ(入館料¥200)。天井が高くて開放感がある。 熱帯温室には、巨大なヤシの木や、原色の花々が立ち並び、迫力満点。 モネの『睡蓮』の、原寸大の複製も2枚展示されている。 屋上にも小さな庭園があった。 千葉市花の美術館のホームページはこちら。
記念館には、1912年(明治45年)の飛行機「鳳」号が復元され、展示されている。 所沢で国産機初飛行を成功させた、奈良原三次が製作した飛行機だ。 この復元機も、実際に空を飛んだことがあるそうだ。 館内では、飛行機の歴史も解説されていた。 公園の地図を入手したので、これを頼りに海岸へと向かう。
千葉市みどりの協会のホームページはこちら。 (花の美術館、稲毛記念館、稲毛民間航空記念館、稲毛海浜公園の情報あり) 午後1時20分、民間航空記念館に戻ってきた。 あんまり遠くなさそうだし、駅まで歩いて帰ろうと思う。 ……稲毛海岸駅到着。1時42分。意外と遠かった。暑かった。 ただ、20分歩けるだけの体力があることがわかって、安心した。 1時48分の東京行きで、次の目的地、海浜幕張へ。 電車は205系。左は集合住宅から、一戸建てが立ち並ぶ風景に変わる。 野球場を挟んで、団地となる。右も集合住宅。 検見川浜は今回通過します、ごめんなさい。 左右とも団地が続く。花見川を渡ると、左に大きなマンションがある。 右はまだ空き地が残っている。 個性的な外観の巨大ホテル群に、大型ショッピングセンター、 そしてそそり立つオフィスビル群。
プリクラ、メダル、ムシキング。プライズは隣にある「セガのぬいぐるみ屋さん」で。 あと、通信対戦のスペースがかなり広い。 アップライト筐体は対戦格闘。特に「バーチャファイター5」のロケテストが盛況だ。 「ストリートファイターII アニバーサリーエディション」の台があいてたが、 いつ乱入されてもおかしくない雰囲気だったので、自重する。 おなかがすいてきた。アミューズモールにも駅構内にも飲食店は多いが、 やはりマリンスタジアムの近くだし、ロッテリアへ行こうと思う。 アミューズモールにもロッテリアはあるけれど、あえて ゲームショウへ来るたびに寄っていた、南口のロッテリアへ。
店内には、ロッテの選手の写真などが飾られている。 遂に店員さんの制服も、ロッテのユニホームになった。 ロッテリアの隣は、グッズショップ「マリーンズストア」。 店頭に選手のサインや、過去の優勝旗などが展示されていた。 プレナ幕張の5階に、ゲームゾーン「デジャ・ヴー」がある。 ここは幕張では古くからあるゲーセンで、確か私が初めて来たのは、十何年か前、 まだマイコンBASICマガジンで仕事してた頃だったと思う。 その頃からメダルゲームに力を入れていたが、 今でもやはりメダルゲームのスペースは広かった。ほかにプライズ、プリクラ、ダーツ。 6階にも「デジャ・ヴー」のスペースあり。音ゲー、通信対戦、ビリヤード、 レースゲームに、……ビデオゲームあった。 ただ、格闘とシューティングが中心で、私の得意なゲームがない。 『上海 万里の長城』をプレーするも、3面で手詰まり。 このゲームは1プレー¥50だったので、(ゲーム路銀 ¥7,440+¥50=¥7,490) プレナ幕張のホームページはこちら。
千葉マリンスタジアムのホームページはこちら。 千葉ロッテマリーンズのホームページはこちら。
雨が降ってきた。 ガーデンウォ〜クの中を通って、海浜幕張駅着4時57分。 次の上りは5時2分。各駅停車の205系。 『WE LOVE MARINES』の発車メロディーに送られて、出発。 ビル群を過ぎ、左に幕張メッセ、千葉マリンスタジアムが相次いで見える。 左にコストコ、右は京葉車両センターで、京葉線の車両が並ぶ。 その後、左は工場や倉庫、右は高速道路に。5時5分、次の新習志野で降りた。 (ゲーム路銀 ¥7,490-¥150=¥7,340)
プライズ、メダル、通信、大型機、プリクラ……。 ビデオゲームもあった。『ボンバーマンワールド』をプレーする。 ノーマルモードの3面で、ニワトリに突撃されてゲームオーバー。 不本意だったので再プレー。でも5面でゲームオーバー。 (ゲーム路銀 ¥7,340+¥400=¥7,740) 5時40分、駅に戻った。次の上りは5時52分。 府中本町行きだが、次の目的地、南船橋には止まる。 ホームに上がったところで、特急さざなみ255系が通過した。さらに快速電車も通過。 ようやくやってきた、205系武蔵野線バージョンに乗る。 依然左は工場が多い。ホームセンターを過ぎると、池のような場所が見える。 ここが、ラムサール条約にも登録された谷津干潟らしい。 干潟は右にも大きく広がっているが、高速道路が視界をさえぎる。 団地が並ぶ景色に変わり、
まずEAST 1階、アミューズメント・エッグスポート。 東京パン屋ストリートの前を通って、無事見つけたのだが、……閉まってた。 「改装中の為 一時お休みさせていただきます」という貼り紙が。
「LaLaport 1」の2階、アナハイム・エレクトロニクスへ。 入口にガンダムの頭部があるあたり、さすがバンプレスト。 プライズ、プリクラ、メダル、大型機があるが、面クリアーものはなし。 3階、TOHOシネマズの一角にある、アミューズメントタウン・スタジオベイ。 本当に、シネコンの真ん前にあった。 プライズ、プリクラ、大型機、メダル。ガシャポンも多い。 だがやはり面クリアーものはなし。 最後に、WEST(かつて、そごうがあったエリア)4階の、タイトーステーションへ。 こども用の遊具スペースあり。プライズ、プリクラ、大型機、キッズもの、メダル。 あ、ビデオゲームがない。 結局、ららぽーとの中を4店舗回って、1回もゲームをプレーしなかった。 WESTまで行って、EASTに戻ってきたので、さすがに疲れた。ベンチで休憩。 TOKYO BAY ららぽーとのホームページはこちら。 南船橋駅着7時39分。42分発の各駅停車に何とか間に合った。 外はすっかり暗くなった。左に少し海が見え、工場や倉庫。右は依然、高速道が並ぶ。 二俣新町駅の前後で、西船橋に向かう線路が分かれているはずだが、見ていなかった。 江戸川を渡る。工場のパイプがライトにきらめく。 市川塩浜。右に野鳥の楽園があるはずだが、さすがに見えない。 市川塩浜を出ると左は真っ暗。海のようだ。しかしやがて大きな集合住宅の前を通る。 新浦安にはショッパーズプラザや、大きなリゾートホテルがあるが、 今回は通過しますごめんなさい。 電車はこの駅でしばらく停車し、特急列車を通過させた。 川を渡る。住宅地が続く。 やがて左に駐車場、続いてディズニーリゾートの建物が現れた。 7時58分、舞浜で降りた。(ゲーム路銀 ¥7,610-¥210=¥7,400)
¥7,400 今回のルート ![]() 千葉市観光協会 習志野市のホームページ 市川市観光協会 船橋市観光協会 ちばの観光まるごと紹介(千葉県) JR東日本千葉支社 次回、「日本縦断ゲーセン紀行 64.千葉・東京東部編(5)」では、 未来の街でレトロゲームを満喫。 「日本縦断ゲーセン紀行 62.千葉・東京東部編(3)」に戻る 「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|