「よこはま妖精アドベンチャー1986」の | ![]() |
ゲームに登場する横浜の観光名所 |
![]() | ![]() |
元町 外国人向けの商店街から発展した元町は、1970年代末の「ハマトラ」ブームにより注目されました。 元町ショッピングストリートの両端には、1985年にフェニックスアーチが造られ、 元町のシンボルとなっています。 |
![]() | ![]() |
山手 山手では数多くの歴史ある洋館が公開されていますが、1986年時点で公開されていたのは、 この横浜市イギリス館と、山手資料館だけでした。イギリス館は港の見える丘公園の一画にあります。 現在この公園からよく見える横浜ベイブリッジが完成したのは1989年のことです。 |
![]() | ![]() |
中華街 中華街の善隣門は、1989年に新しく建て替えられたもので、それ以前は全く異なるデザインでした。 データイーストの「探偵 神宮寺三郎 横浜港連続殺人事件」に、旧善隣門(牌楼門)が登場します。 |
![]() | ![]() |
山下公園 デートスポットとして古くから有名な山下公園。現在は撤去されていますが、1986年当時は 貨物鉄道の高架線が通っていました。 1960年から係留されている氷川丸は、1986年当時はライトブルーに塗られていました。 これは4年間だけの塗色で、それ以前はエメラルドグリーンだったようです。 後に現役当時の濃紺に塗り直されて現在に至ります。 |
![]() | ![]() |
みなとみらい 練習帆船として海王丸とともに活躍した日本丸(I世)は、1985年、 横浜のみなとみらい21地区にやってきました。 今では周りにランドマークタワー、クイーンズスクエア、コスモクロック21(大観覧車)などが建ち、 にぎやかになりましたが、当時みなとみらいはまだ開発が始まったばかりで、 野っ原に日本丸だけがぽつんとあるような状態でした。 |
![]() | ![]() |
野毛山公園 入場無料の動物園として地元の方々に親しまれている、野毛山動物園があります。 1999年、よこはま動物園ズーラシアが開業し、多くの動物がそちらへ移されたものの、 現在でもライオン、トラ、キリン、シマウマ、レッサーパンダなど、人気の動物を見ることができます。 ちなみに公園内のつり橋は、柳宗理氏がデザインしたものです。 |
![]() | ![]() |
横浜スタジアム 明治時代に造られた横浜公園の中には戦後、平和球場という野球場が建てられましたが、 老朽化のため建て替えられ、1978年に横浜スタジアムが完成しました。 横浜ベイスターズは1992年まで大洋ホエールズという名前で、 1986年当時は、いわゆる「スーパーカートリオ」が活躍した時代です。 |
そのほか、横浜で当時起こった出来事 |
横浜のおみやげ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |