ゲイムマンのダイスステーション 日本縦断ゲーセン紀行 18.かにめし・いかめし・夜景レストラン〜函館編(1)〜:後半
30分たってからやっと気がつく。 なまじ小沼の湖畔に出られるだけに、 そこから道が通じているように感じられたのだ。 踏切を渡ったのは2時頃だったのに、 小沼の散歩道にたどり着いたときには、既に3時近かった。
まっすぐ続く未舗装の道が正解だったのに、 左に折れる舗装道路のほうに入ってしまっていたのだ。 大沼国定公園のホームページはこちら。 駅に戻ったのが、午後3時28分。 次の上り列車は……4時25分! 約1時間待ち。 道に迷ってなかったら、3時9分の列車に乗れたのに。 観光案内所でパンフレットを見て時間をつぶす。 函館山ロープウエーと、五稜郭タワーの割引券を手に入れた。 次の目的地はいよいよ函館だ。 また特急なので、\530の乗車券のほかに、\600の自由席特急券も買う。 (ゲーム路銀 -\8,890-\1,130=-\10,020) 大沼公園を出ると、車窓右手にしばらく小沼が見える。 その後トンネルに入り、抜けると左手下に道路が並走。 道路は左に折れ、かなたに見える街のほうへ。 大沼から線路はふたつに分かれているが、 この特急は、仁山、渡島大野の2駅を通過する西ルートを走っている。 やがて線路も左に曲がり、さきほどから見えていた街のほうへと下っていく。 ビニールのかかった畑と、家並みが、交互に現れる七飯(ななえ)付近。 右に車両庫が見えてきて、五稜郭駅停車。 そして終点函館へ。 さすがにここまで来ると、建物がすき間なく並ぶ市街地の様相だ。 4時48分、函館駅着。
駅の時計の鐘と、 係留されている元青函連絡船、摩周丸の汽笛が同時に鳴った。
少々休んで、5時30分にホテルを出る。 市電に乗って十字街へ。 目指すは函館山。有名な夜景を見に行こう! (ゲーム路銀 -\10,020-\200=-\10,220)
これも移動手段である以上、ゲーム路銀から引くことに。 (ゲーム路銀 -\10,220-\1,160=-\11,380) ここで気づいたことがある。 さっき大沼の観光協会で手に入れた、割引券を使うのを忘れていた! もし使っていたら、いくら得になっていたかは、 割引券に書いてなかったのでわからずじまい。
すべて同時に見えるので、 やはりこの時間帯がベストなのかもしれない。
団体さんと違って、別にバスを待たせているわけじゃない。 移動できるときに移動すればいいのだ。 で、動くときは、自分の動く方向を、 手や腕を使って周りの人に示すとスムーズに歩ける。 東京ゲームショウの人ごみを経験して、私が編み出した方法である。 幸い、屋内の1階(つまり入り口の近く)は空いていた。 さすがに座れるほどではなかったが、しばしくつろぐには十分だ。 ちょっと気になったのが、周りで写真を撮っている人の大半が、 ストロボを使っていたこと。 人物を撮るのならまだしも、夜景を撮るのにストロボを使っても意味がない。 ストロボの光は景色まで届かないからだ。 むしろシャッターの開く時間が短くなるので、真っ暗な写真になってしまうはず。 私も昔、香港でこれをやって、大失敗したことがある。 しかしシャッターを長い時間開けると、手ブレが起こりやすい。 適当な台がないかと思っていたら、窓際のヒーターが目に留まった。 もちろん今の季節には動いていない。 この上にカメラを載せると、ちょうど夜景がファインダーに入ったので、 カメラが動かないように レリーズ(カメラ本体に触れずに撮影できるシャッター)を使って撮影してみる。
屋上にいた人々が下りてきて、ロープウエー乗り場が混んできたので、 もう少し室内で休憩。すいてくるのを待つ。 ……失敗。 あっという間にこの階も人でいっぱいに。 そこで頃合いを見計らい、1階上にあるレストランへ移動。 夜遅くなったことでもあるし、ここで夕食をとる。ステーキ。 食事を終えて階下に戻ると、ロープウエー乗り場は落ち着きを取り戻していた。 そのかわり、寒くなっていた。 動き出したロープウエーは、あっという間に、街の光の中へ飛び込んでいった。 函館山ロープウェイのホームページはこちら。
元町公園内にある、旧北海道庁函館支庁庁舎。 公会堂は1910年(明治43年)のもので、国の重要文化財。 函館支庁舎は復元されたもの。 もう9時を過ぎているが、意外に人の姿を見かける。
ホテルに着いたのは10時ちょうどだった。 (ゲーム路銀 -\11,380-\200=-\11,580) -\11,580 今回のルート ![]() 長万部観光協会 森町 森観光協会 七飯町のホームページ 函館市観光情報サイト 次回、「日本縦断ゲーセン紀行 函館編(2)」では、 ゲイムマンがお花見に向かったが……。 18.函館編(1)の前編に戻る 「日本縦断ゲーセン紀行 17.道南編(8)」に戻る 「ゲイムマンのダイスステーション」タイトルページに戻る |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|